![]() |
最新更新日:2025/11/19 |
|
本日: 昨日:90 総数:320179 |
10月14日(月)の給食![]() (1)さばのみそ煮 (2)野菜のきんぴら (3)はくさいの吉野汁 本日は和食をおいしく味わう「和(なごみ)献立」です。 吉野汁には奈良県の吉野地方で多く生産されているくず粉が使われています。独特のとろみと風味があり、和食では定番の汁物のひとつです。 よく油の乗った秋さばを用いたさばのみそ煮とともに、秋の味覚を存分に味わうことができました。 1年 男の子のあそび 女の子のあそび
今日の道徳は、性別に関係なく自分のやりたい遊びを選んでよいことを学びました。好きな遊びを一人一人がカードにかいて黒板に貼付け、遊びに男の子・女の子と区別がないことを知りました。「だれがなにをやっても おかしくない。」「(女の子だからと)かってにあそびをきめられるのはだめ。」などの発言が出ました。
![]() ![]() ![]() 「京都1美しい学校」
祥豊小学校では心も環境も
「京都“1„ 美しい学校」を 目指して、ひとりひとりの児童が 活躍しています。 用務員さんや支援員さんも学習環境を 安全で美しくしようと協力してくれて います。 気持ちよい環境で学ぶことができるよう これからも、大人も子どもも一緒に 取り組んでいきたいと思います。 令和7年度祥豊小学校グランドデザイン ![]() ![]() ![]() 3年生 図書館へ行こう![]() ![]() 3年生 歯磨き指導![]() ![]() 3年生 算数「円と球」![]() ![]() 日本新薬移動図書館
日本新薬の移動図書館「キラキラ未来ゴー」の開館日でした。
お天気に恵まれ、屋外で気持ちよく読書を楽しんでいました。 いつも、子どもたちのためにありがとうございます。 ![]() ![]() 学校ボランティア 校外活動
2年生の校外活動で吉祥院図書館へ行きました。
4名のボランティアの方に見守っていただき、 安全に往復することができました。 子どもたちは、図書館でたくさんのひみつを見つけて帰ってきました。 ボランティアの皆様、ありがとうございました。 ![]() ふれあいタイム〜総合育成支援教育〜![]() ![]() だれもが嬉しくなるような仕組みや工夫の大切さを知りました。 今日の学習を生かして、教室の中でも誰もができる発表の工夫を 「学習のユニバーサルデザイン」として取り入れていこうと思います。 安心して、楽しく学習ができるように子どもたちと協力していきます。 書写 「名月や池をめぐりて夜もすがら」![]() ![]() ![]() 少しずつ上手に書けるようになってきました。 「宿題でも意識しています」という児童もいて、この調子で 学習を生活に生かしてほしいと思います。 汚れた廊下を率先して拭いてくれる優しさにも感謝です◎ |
|