京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up50
昨日:54
総数:309476
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会ありがとうございました。夏休みに入ります。安全・健康に気を付けてお過ごしください。2学期は、8月26日(火)から始まります。

2年生 かんさつ名人になろう

画像1
 国語科で、かんさつ名人になろうの学習をしています。いろいろなポイントに気を付けて、観察をしています。この日は、ものさしを使って、高さを調べました。とても難しかったですが、あきらめずにがんばる姿が見られました。算数科の学習が生きているなあと感じました。
 これからも、丁寧に観察をしていきます。

6月6日(金)の給食

画像1
(黄)ごはん
(赤)牛乳
(1)にしんなす
(2)かきたま汁

「にしんなす」は、京都で昔から食べられている伝統のある料理です。
脂の多い「にしん」は、脂をよく吸収する「なす」とよく合います。
このように、相しょうがよいものを「であいもん」といいます。

1年生では、本日「にしんなす」についての学習をすると、給食でもモリモリ食べている姿がありました。

給食を通して、いろいろな料理に出会ってくださいね。

登校の様子

正門でも教職員だけでなく、

警察の方が見守ってく

ださっています。

放課後も下校の時間帯に巡回

していただいています。

安心・安全に登下校ができて

いることに感謝いたします。
画像1
画像2
画像3

ゆでる調理でおいしさ発見 2組

画像1
画像2
おいしいおかずができたようです。
ゆでるだけで1品作ることができるのが驚きだったようです。
この機会に、おうちでできることを増やしていってくださいね。

ゆでる調理でおいしさ発見 2組

画像1
画像2
ゆで方に気を付け、調理頑張っています。

ゆでる調理でおいしさ発見 1組

画像1
画像2
後片付けも協力!!
さすがです。

ゆでる調理でおいしさ発見 1組

画像1
画像2
調理実習では、じゃがいものとほうれん草をゆでる調理を行いました。
役割を分担しながら調理をすることに慣れない子どもたちですが、がんばりました!!
声をかけながら、楽しそうに調理をすることができました。

5−1 パーティー係 係活動

今週、休み時間に雨が降っていた時に、
パーティー係が主催で、休み時間に「梅雨パーティー」をしました。
雨の中でも楽しめる遊びをたくさん考えており、みんなが笑顔になっていました。
画像1

5年 ドッジボール大会 運動委員会主催

昨日の中間休みに、運動委員会主催で、ドッジボール大会を行いました。
学年で楽しく活動していました。
画像1

6月5日(木)の給食

画像1
(黄)麦ごはん
(赤)牛乳
(1)平天とこんにゃくの煮つけ
(2)切干大根の煮びたし
(3)ういろう(スチームコンベクションオーブンで調理)

ういろうは江戸時代から伝わる、和菓子のひとつで、現在でも名古屋などを中心にお茶菓子やお土産として人気があります。

給食では、米粉に黒砂糖や(白)砂糖を混ぜカップに入れたものを、スチームコンベクションオーブンで蒸しあげて作ったそうです。

もちもちとした食感とほどよい甘さにより、和菓子本来の味わいを楽しみながらいただきました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校運営協議会

学校評価

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp