京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/19
本日:count up1
昨日:90
総数:320176
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
11月21日(金)13:25から、人権参観学習があります。子どもの様子をぜひご覧ください。また、14:30頃から講演会を行います。こちらもぜひご参加ください。

4年生 SHOHOタイム

画像1画像2
SHOHOタイムの学習で高齢者の方にインタビューをしたことを交流しています。

学校ボランティア(吉祥院図書館)

2年生が2回目の吉祥院図書館の探検に行きました。

1回目の探検で不思議に思ったことや気になったことを、再度、

訪問して調べてきました。

今日も、学校ボランティアの皆さんにご協力いただき、

安全に行くことができました。

ありがとうございました。
画像1
画像2

10月20日(月)の給食

画像1
(黄)麦ごはん
(赤)牛乳
(1)かきあげ
(2)キャベツのごま煮
(3)みそ汁

かきあげは細かな具材と、ころもをかき混ぜて作ることから、そう呼ばれるようになったそうです。

天ぷらなどを作る際に余った食材を、無駄なく利用するための工夫から生まれた調理法と言えます。

昨今フードロスなどの問題が指摘されていますが、かきあげを作って食べる、というのも解決策のひとつとなるでしょう。

1年 算数 たしざん(2)

 けいさんカードの「たしざん(2)」を使って、「こたえはいくつゲーム」や「おおきさくらべゲーム」をしました。また、教科書のカードが並んでいるところから、同じ答えになるものを探して、数図ブロックを置きました。今日から家でも「たしざん(2)」カードをします。
画像1
画像2
画像3

1年 体育 バラエティー走

 バラエティー走をしました。チョウの羽の動きを工夫したり、リズムよく「ケンケンパ」と跳んだりして、楽しそうにしていました。金曜日に素敵な姿を見せてくれることでしょう。
画像1
画像2

ラケットクラブ(バドミントン)の活動

画像1
画像2
画像3
今日はクラブ活動がありました。

ラケットクラブでは、バドミントンの活動のときに地域の方が

来てくださり、子どもたちに教えていただいています。

子どもたちは、話を聞いた後やってみて、相手コートに羽が入ると

とてもうれしそうでした。

いつもありがとうございます。

学校ボランティア(園芸)

5年生の総合的な学習の時間に、花の苗の植え替えをしました。
学校ボランティアの方にもご協力いただき、2種類の花の苗を丁寧に植え替えました。
春にも体験し、2回目になるので、手際よく進めていました。
11月の「YOUYOUパーク花いっぱい運動」に向けて、小さな苗を大切に育てていきます。
画像1
画像2
画像3

学校ボランティア(図書館)

図書館にも学校ボランティアの方に来ていただいています。

本の整理や貸出の補助など、子どもたちのために

ありがとうございます。

読書の秋、たくさんの本に出会ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年理科 月と太陽の位置関係を調べよう

画像1
画像2
画像3
木曜日は、あいにくの天気で月を観察することはできませんでしたが、

シュミレーションソフトで、月の形や位置の変化を調べることが

できました。

今日は、「日によって月の形が変わるのは、月と太陽の位置に

関係があるのか」について詳しく調べました。

太陽=LEDライト、月=スチロール球、地球=GIGA端末のカメラ

に置き換えて、モデル実験で調べていきました。

天体の学習は、スケールが大きいので分かりにくいですが、

今回の実験は、地球から見た月の形がよく分かったようです。

暗い宇宙空間の中、月の光の撮影を楽しんでいました。

次回、分かったことを交流していきます。

5年理科 流れる水のはたらき

画像1
画像2
画像3
「大雨の後に川の水がにごるのはなぜ?」をはじめに考え、

それを確かめるために、今日はモデル実験を行いました。

まっすぐや曲がった川に見立てて、一定量の水を流し、

砂が運ばれる様子やけずられる様子などを観察します。

「外側がけずれている。」「こっちの方が流れが速い。」

と、注目するポイントの様子を自分の目やGIGA端末で

確認しながら、流れる水のはたらきについて調べていました。

とても楽しそうに実験を行っていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校運営協議会

学校評価

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp