![]() |
最新更新日:2025/09/13 |
本日: 昨日:53 総数:312845 |
訪問指導(4組)
4組(育成学級)の授業を見ていただき
放課後に指導助言をいただいています。 理論と実践からくる様々な具体的な アドバイスをいただき、大変勉強になる 時間となりました。 できることから少しずつ実践し、 よりよい学級経営ができるよう努めます!! ![]() ![]() ![]() 5年図画工作2
下見を終えた子ども達
協力し合って作品を 作っています。 集中力が素晴らしいです!! ![]() ![]() ![]() 放課後まなび教室2
みんな工作に夢中です。
いつも準備をしていただいている 放課後まなび教室の皆様、 安全・安心で素敵な時間を子ども達が 過ごせますこと、心より感謝申し 上げます。 ![]() ![]() ![]() 放課後まなび教室1
放課後学び教室では、宿題を終えた後の
それぞれ自分がしたいことができる時間を 楽しんでいました(^^) ![]() ![]() ![]() 訪問指導(学校図書館)
教育委員会より学校図書館について
訪問指導していただきました。 適切な蔵書数で、地域やPTAの方も ボランティアで読聞かせをしたり 本の修繕をしたりしていることを 褒めてくださいました。 今後も子ども達が活用しやすい学校図書館 読書がすすむ学校図書館目指して 研鑽してまいります。 ![]() ![]() ![]() 7月1日(火)の給食![]() (赤)牛乳 (1)はものこはくあげ (2)ピーマンのごまいため (3)すまし汁 本日は夏に旬を迎える食材が2種類登場しました。 ひとつは「はも」です。京料理の定番の食材のひとつで、祇園祭でも提供されています。 そしてもう一つは「ピーマン」です。体の調子を整えるビタミンCを始めとした栄養素が豊富な野菜で、夏ごろにたくさん収穫できます。 おいしく味わいながら、旬の食材についての知識も深めることができる、とても内容の充実した献立でした。 訪問指導
今日は2年生の国語の学習を見ていただきました。
1年生で習った漢字を使って挿絵を見て文章を作っています。 子どもだ意欲的に学べるようにするには、どんな発問がいいのか、どんな関わり方が大切なのかを教えていただきました。 子どもたちが楽しく学べ、わかる授業になるように努力していきます。 ![]() ![]() ![]() 1年 国語 はをへをつかおう
音読の練習をしてから、「〜は、〜を〜する。」という文を作りました。「うさぎは、くさをたべる。」「さめは、さかなをたべる。」など、グループで考えて、短冊に書き、発表をしました。明日は、どんな文が出てくるのか楽しみです。
![]() ![]() 6月30日(月)の給食![]() (赤)牛乳 (1)チキンカレー (2)ツナとキャベツのソテー チキンカレーはルーも手作りで、とり肉や野菜のうま味をよく味わっていただきました。 ツナとキャベツのソテーもまた、それぞれの素材の風味が引き立つ、ほどよい味付けがされており、おいしくて栄養のバランスも取れた献立でした。 学校運営協議会だより 学校だより7月号 祥豊パンフレット更新
学校運営協議会だより 1
学校だより7月号 <swa:ContentLink type="doc" item="168606">R7 第1回祥豊パンフレット</swa:ContentLink> を更新しました。ご覧ください。 祥豊パンフレットをお読みの上、7月3日配布予定の 『学校評価アンケート』に記入していただけるとありがたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。 |
|