京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up9
昨日:41
総数:309381
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会ありがとうございました。夏休みに入ります。安全・健康に気を付けてお過ごしください。2学期は、8月26日(火)から始まります。

4年生 水泳学習

画像1画像2
3回目の水泳学習でした。学習の最初にバディで見ておいてほしいポイントを確認しました。
コーチにコツを教えてもらいながら、お互いアドバイスを言い合って頑張りました。

2年生 しんぶんしとなかよし

 机をうまく使って秘密基地をつくる子、おしゃれな衣装をつくる子、テントをつくる子など、たくさんの素敵なものが出来上がりました。写真もたくさん撮りましたが、個人懇談会で見ていただこうと思います。
 新聞紙のご協力をいただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2年生 しんぶんしと なかよし

 今日の図画工作では、『しんぶんしとなかよし』という学習をしました。新聞紙の特徴を生かして、やぶる・ねじる・まるめる・たたむ・ひろげるなど、たくさんの技を組み合わせて活動しました。
 一人でもくもくと活動する子もいれば、たくさんの友だちと一緒に活動する子もいて、それぞれがしっかりと活動することができました。
画像1
画像2
画像3

1年 国語 おおきなかぶ

 国語で『おおきなかぶ』のお話を読みました。登場人物の動きを考えて、「うんとこしょ どっこいしょ」と言いながら、大きなかぶを引っ張りました。これからの学習が楽しみです。
画像1
画像2

6月19日(木)の給食

画像1
(黄)麦ごはん
(赤)牛乳
(1)さわらの幽庵焼き(スチームコンベクションオーブンで調理)
(2)小松菜と切干大根の煮びたし
(3)みょうがのみそ汁

幽庵焼き(ゆうあんやき)とは魚をつけだれにつけてから焼いて作る料理です。
給食では料理酒・みりん・しょうゆの他ゆず果汁なども用いて、スチームコンベクションオーブンで焼き上げたそうです。

現代の調理器具を使ってはいますが、香り高く伝統的な日本食を余すところなく味わうことができました。

第1回 学校運営協議会理事会

画像1
画像2
画像3
本日の午前中に、第1回学校運営協議会理事会を行いました。

今年度の祥豊小学校の学校の主な取組や学校運営協議会の案件を

紹介した後、「企画応援」「人材支援」「活動発信」グループに

わかれて企画を相談しました。

児童会活動や50周年行事など、「楽しい」学校にするための企画や

学校ボランティアをはじめとする人材支援による教職員の

「やりがい」を生み出す環境づくり、「地域・保護者・学校が

つながる・明るい学校」を伝える発信の方法などを話し合い、

今年度の活動の見通しを確認することができました。

「地域ぐるみ」で子どもたちを育てていくために、これからも

ご協力よろしくお願いいたします。

次回は、8月21日(木)に担任を含む教職員と顔を合わせて、

話し合いを進めていきます。

4年生 図画工作

画像1画像2
安全に気をつけながら「のこぎり」を使いました。最初は少し怖かったようですが、少し慣れてくると一生懸命のこぎりを使っていました!

4年生 理科

画像1画像2
理科「電気のはたらき」の学習で使うセットの組み立てをしました。しっかりと電気が通るように気をつけて組み立てました。プロペラが回ったときには「おお〜!」と歓声が上がっていました!うまく回らなかった人はどうしてなのか考えて、次の時間にも組み立てていきましょう!

4年生 国語

画像1画像2画像3
国語科「一つの花」で最後に心に残ったところとその理由を伝え合いました。「伝え合うと、それぞれいろいろな考えがあることがわかった。」とふりかえっていました。

4年生 外国語活動

画像1画像2
ALTの先生と時刻と日課の言い方の学習をしました。これから英語を使って時刻や日課を聞いてみましょう!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校運営協議会

学校評価

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp