![]() |
最新更新日:2025/11/20 |
|
本日: 昨日:90 総数:320258 |
3年生 音楽![]() ![]() 10月30日(木)の給食![]() (赤)牛乳 (1)開きいわしの塩こうじ焼き(スチームコンベクションオーブンで調理) (2)関東煮(だし昆布入り) 本日は新献立の「開きいわしの塩こうじ焼き」が登場しました。皮はこんがりと焼き上がっていて、食べる前から思わず食欲をそそられる一品でした。 スチームコンベクションで調理することにより、身はふっくらとしていて食べやすく、風味も塩辛さだけでなく、ほんのりとほどよい甘さもあり、五感のすべてで味わうことができました。 また関東煮にはだしを取った後のこんぶが使われており、まさに地球環境にも配慮した献立であると言えます。 R7 祥豊パンフレット(第1回結果より)
R7 祥豊パンフレット(第1回結果より)を更新しました。ご覧ください。
1年 うめこうじこうえんへいったよ
秋晴れの中、梅小路公園へ秋見つけに行きました。茶色いどんぐりや緑色のどんぐりを見つけて大喜び。学校にはどんぐりがないのでよかったです。お弁当を食べるのも待ち遠しかったようで、満面の笑みで食べていました。全員で参加できて本当にうれしかったです。
![]() ![]() ![]() 10月29日(水)の給食![]() (赤)牛乳 (1)じゃがいものクリームシチュー (2)ひじきのソテー 今日の給食は、子どもたちが大好きなクリームシチューでした。 クリームシチューのルーは、小麦粉やサラダ油、バターなどを使用し、手作りで作っています。子どもたちは、給食が始まる前から「今日の給食楽しみ!」と言ってくれました。 ひじきのソテーは、コーンとえだ豆が入った彩りのよいソテーでした。クリームシチューと合う味付けで、子どもたちもたくさん食べていました。 1年 図画工作 たいせつボックス
今週は、図画工作科の時間に、牛乳パックや空き箱で「たいせつボックス」を作りました。粘着テープやビニルテープ、色画用紙を使って飾り付け、素敵なボックスを作りました。秋見つけで見つけたものを入れる予定です。
![]() ![]() 3年生 図画工作「いろいろうつして」![]() ![]() 3年生 体育「とび箱運動」![]() ![]() 2年生 体育 とびばこあそび![]() ![]() 「もっと高い段をとびたい!!」と言う声も聞こえてきましたが、安全に気をつけながらより楽しく・しっかりと技に取り組むことができるようにしていきます。 10月28日(火)の給食![]() (赤)牛乳 (1)あげたま煮 (2)ほうれん草のおかか煮 油あげは和食では定番の食材のひとつです。単に「あげ」と呼ばれることもありますが、うすく切ったとうふを油であげて作られることからそう呼ばれています。 またとうふの原料が大豆であることから、捨てる部分が少ないという利点があります。 たんぱく質や炭水化物・脂質などの栄養素がバランスよく含まれているため、まさに地球にも私たちの体にもやさしい食材と言えるでしょう。 |
|