京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up72
昨日:144
総数:265488
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 〜 ひとりひとりの児童が活躍する学校づくり 京都“1”美しい学校 〜

6−2 けテぶれ 〜漢字学習〜

本日、「けテぶれ」を使って、漢字の学習をしました。
ただ言われたことを、言われたとおりに書きなぐる。
そんな宿題からは、おさらばだ!!
よりよい漢字の学習方法を、自分で見つけ出していってほしいです。

画像1
画像2
画像3

体力テスト2

画像1
画像2
画像3
今日の体力テストは、長座体前屈、上体起こし、立ち幅跳び、反復横跳びを行いました。ペアで声をかけあい、頑張りました。

6年 社会科 震災復興の願いを実現する政治

本日は、震災後、まちの復興(まちづくり)のために、
市や市民がどのような取組を行っているのかについて調べました。
自由進度学習を取り入れることで、一人ひとりに合った学習方法で、
深い学びを実現していけると思います。
画像1
画像2

6年 大分析シート【初の取組!】

本日から、大分析シートの取組を始めました。
学習面、生活面、友達関係の面での、一週間の自身の行動や言動を振り返り、文字に表しました。
一人ひとりチェックを行うことで、子どもたち一人ひとりの思いを聞いたり、一人ひとりに合ったアドバイスをしたりできればと思っております。

画像1
画像2

SHOHOタイム「環境について考えよう」

画像1
画像2
画像3
祥豊地域の河川敷は、どのような環境なのか、実際に見に行きました。雨の影響で、濁った川でしたが、思ったより透き通っていて驚いていた様子。周りの草も、あまり好き放題伸びていない様子から、「誰かが刈っているのかな」といった声も聞こえました。ここから、桂川について調べていきます。

6年 家庭科 朝食から健康な一日の生活を

本日、調理実習を行いました。
グループで協力しながら、調理を進めていました。
高学年らしく、計画・分担をしながら進めることができました。
画像1
画像2
画像3

6年 家庭科 朝食から健康な一日の生活を

本日、調理実習を行いました。
グループで協力しながら、調理を進めていました。
高学年らしく、計画・分担をしながら進めることができました。
画像1
画像2

サッカー部スタート!

画像1
画像2
画像3
今年も子どもたち主体で活動できる部活動を目指します。初日は部長、副部長を決め早速試合。「よっしゃー!」「ドンマイ」「あと〇分」「休憩で一回水分補給するよー!」「片づけをみんなで早くできるなら、あと10分できるけど、どうする?」こんな声がたくさん聞こえ頼もしい限りでした。次回以降は今日見えてきた課題をもとに、活動を組み立てていってほしいと思います。

図画工作 消してかく

画像1
画像2
画像3
コンテで真っ黒に塗りつぶした画用紙。力加減を工夫して消しゴムでいろいろな線や形を書きました。その中で見えてきたものにタイトルをつけ、色のコンテもつかいながら仕上げました。子どもたちの想像力にはいつも驚かされます。

部活動 バトミントン部

画像1
画像2
画像3
今日は、体育館でバトミントン部の部活動がありました。

バトミントン部は、地域の方や大学のボランティアと連携して、

活動を見ていただいています。

子どもたちもとても楽しそうに活動していました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp