4年生 社会見学「琵琶湖疏水」
無事学校に帰ってきました!子どもたちは疲れた様子ですが、学校では見ることができないものをたくさん見ることができたと思います。またお家でもどんなことを学んできたのかお話を聞いてみてくださいね。
【4年生】 2025-11-14 17:26 up!
4年生 社会見学「琵琶湖疏水」
インクラインの先には「蹴上舟溜り」「第三トンネル西口」「ポンプ室」を見ました。
【4年生】 2025-11-14 17:26 up!
4年生 社会見学「琵琶湖疏水」
「インクライン」に出ました。582メートルの長さと36メートルの高低差の線路に子どもたちは「長い〜!」と驚きながら歩きました。
【4年生】 2025-11-14 17:25 up!
4年生 社会見学「琵琶湖疏水」
「巨大な輝き」の像を見ました。「何あの金色の像?!」と子どもたちは驚いていましたが、琵琶湖からの永遠の恵みを感謝する気持ちを形にしたものだそうです。
【4年生】 2025-11-14 17:25 up!
4年生 社会見学「琵琶湖疏水」
水路閣を見た後は待ちに待ったお弁当の時間です。疲れた体がおいしいお弁当に癒されました!
朝からお弁当などのご準備ありがとうございました。
【4年生】 2025-11-14 17:25 up!
4年生 社会見学「琵琶湖疏水」
疏水分線沿いを歩いた後に「水路閣」に出てきました。
【4年生】 2025-11-14 17:25 up!
4年生 社会見学「琵琶湖疏水」
【4年生】 2025-11-14 17:25 up!
4年生 社会見学「琵琶湖疏水」
「田辺朔郎像」を見ました。「この人が田辺さんか!」「すごい人や!」と言いながら見ていました!
【4年生】 2025-11-14 17:24 up!
4年生 社会見学「琵琶湖疏水」
社会科「用水のけんせつ」の学習の一環で蹴上・インクライン周辺に行きました。まず最初は「ねじりまんぽ」を見ました。子どもたちには「ねじってあるレンガ」とだけヒントを渡していたので「このレンガのことかな?」「ねじってある!!」と見つけることができました。
【4年生】 2025-11-14 17:24 up!
11月14日(金)の給食
(黄)ごはん
(赤)牛乳
(1)チキンカレー
(2)ソテー
本校の学校給食におけるカレーはルーも含め、全て調理員さんによる手作りで提供されています。そのため、できたての味を楽しむことができます。
またカレーは大きな鍋でいちどにたくさん作ることで、よりおいしくなると言われています。
多くの人が集まり、食べる喜びを分かち合うのにふさわしい料理であると言えます。
【学校の様子】 2025-11-14 17:24 up!