京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/19
本日:count up3
昨日:90
総数:320179
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
11月21日(金)13:25から、人権参観学習があります。子どもの様子をぜひご覧ください。また、14:30頃から講演会を行います。こちらもぜひご参加ください。

1年 体育 マットあそび

 今日は、壁で倒立したり、腰を立てて倒立をしたりしていました。「ブリッジもできるよ。」と一人が見せてくれると、次々にブリッジをやりだす子どもたち。みんなで学ぶのは楽しいものですね。
画像1
画像2
画像3

1年 生活 チューリップ

 あさがおとお別れをしたので、そのあとにチューリップの球根を植えました。「赤いチューリップがいいな。」「いつ、めがでるの?」とワクワクドキドキしていた子どもたち。これから楽しみながらお世話をしていきます。
画像1
画像2

4年 国語「友情のかべ新聞」

画像1画像2画像3
国語科の学習の一環で「味見読書」をしました。少しずつたくさんの本を読んでみました。普段読まない本もあるようですが、少しだけ読むことで「この後が気になる!」「借りて読もうかな!」と言っている子たちがたくさんいました。味見読書を通していろんな本を読んでみてほしいと思います。

学校ボランティア(園芸)

1年生のチューリップ植え替えに、学校ボランティアの方に来ていただきました。
土に肥料を混ぜたり、植木鉢に土を入れ球根を植えたりする活動を一緒にしていただきました。「どんな花が咲くのかな」と楽しみにしている子ども達でした。
画像1
画像2
画像3

大豆のへんしん

画像1
給食室前の掲示物が新しくなりました。

今回のテーマは「大豆のへんしん」です。

大豆は、様々な食べ物に変化します。豆腐や油揚げ、納豆、調味料では、しょうゆやみそなども、大豆からできています。

この掲示板では、管理用務員さんが本物に見える、大豆の食品を手作りで作ってくださいました。

また、給食委員会の児童が考えた「今月のおすすめ給食」も11月バージョンに更新されました。それぞれ、おすすめの献立とおすすめポイントが書いてあるので、読んでみてくださいね。


11月19日(水)の給食

画像1
(黄)全粒粉パン
(赤)牛乳
(1)だいこんのクリームシチュー
(2)ほうれん草のソテー

今日の給食は、寒い日にぴったりなだいこんのクリームシチューでした。
クリームシチューには、だいこん以外にも、にんじんや玉ねぎが入っていたので、具だくさん野菜で美味しくいただきました。


また、クリームシチューのお皿をパンを使って、きれいに食べている姿もありました。


1年 図画工作 うつしたかたちから

 先週の「ぺったんコロコロ」の続きで、いろいろな材料で型押しを楽しみました。今回は、大きな画用紙に赤・青・黄・緑の色だけでなく、ピンクや水色などの絵の具を使って、連続で押したり、重ねて押したりしました。材料を持たせていただき、ありがとうございました。
画像1
画像2

1年 すてきなところをみつけよう

 学級活動の時間に、クラスの素敵なところを話し合いました。「笑顔で遊ぶところ」「助けるところ」「給食をよく食べるところ」「あいさつができるところ」などが出てきました。その中から、大切な言葉をつないで、「えがおであいさつできてやさしいところ」となりました。本当に素敵な子どもたちです。
画像1

4年 書写「元気」

画像1画像2
学習したことをいかして一筆一筆丁寧に書きました!

4年生 外国語活動

画像1画像2
ALTの先生とゲームを楽しみました!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校運営協議会

学校評価

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp