京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/18
本日:count up20
昨日:106
総数:320106
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
11月21日(金)13:25から、人権参観学習があります。子どもの様子をぜひご覧ください。また、14:30頃から講演会を行います。こちらもぜひご参加ください。

1年 図画工作 うつしたかたちから

 先週の「ぺったんコロコロ」の続きで、いろいろな材料で型押しを楽しみました。今回は、大きな画用紙に赤・青・黄・緑の色だけでなく、ピンクや水色などの絵の具を使って、連続で押したり、重ねて押したりしました。材料を持たせていただき、ありがとうございました。
画像1
画像2

1年 すてきなところをみつけよう

 学級活動の時間に、クラスの素敵なところを話し合いました。「笑顔で遊ぶところ」「助けるところ」「給食をよく食べるところ」「あいさつができるところ」などが出てきました。その中から、大切な言葉をつないで、「えがおであいさつできてやさしいところ」となりました。本当に素敵な子どもたちです。
画像1

4年 書写「元気」

画像1画像2
学習したことをいかして一筆一筆丁寧に書きました!

4年生 外国語活動

画像1画像2
ALTの先生とゲームを楽しみました!

4年 理科「もののあたたまり方」

画像1画像2
水の温度をかえると体積はどうなるのかの実験を行いました。「さすがに体積はかわらないだろう…。」という予想も多い中、実験を通して冷やすと体積は小さくなり、あたためると体積は大きくなるということがわかりました!

11月17日(月)の給食

画像1
(黄)麦ごはん
(赤)牛乳
(1)テジプルコギ
(2)レタスと卵のスープ

テジプルコギは韓国・朝鮮の料理で、人気のメニューのひとつです。豚肉に甘辛く下味を付け、野菜といっしょにいためて作ります。

そのため栄養のバランスにも優れていて、成長期の子どもたちの体を作る手助けにもなることでしょう。

和食とはまた違った食文化に触れる機会ともなり、洗練された香りと風味を存分に味わっていただきました。

2年生 体育科「ボールけりゲーム」

 今日は秋晴れの気もちのよい天気でした。そんな中、2年生の体育ではボールけりゲームを始めました。「1年生の時にやってたよ!」と楽しそうに話をしてくれる子も多く、去年の学習が楽しかったことがうかがえました。
 今日は、コーンを使って、ねらったところにボールをける練習をしました。友だちがけるのを応援したり、コーンに当たったりしたときには、自然と拍手ができる優しい2年生の仲間です。
 来週も、楽しんで学習に取り組んでほしいです。
画像1
画像2

日本新薬の移動図書館

日本新薬の移動図書館「キラキラ未来ゴー」の開館日でした。

放課後の時間を活用して、子ども達は、屋外で気持ちよく読書を

楽しんでいました。

いつも、子どもたちのためにありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

1年 生活 あさがおとおわかれ

 5月から育ててきたアサガオとお別れをしました。育ててきた思い出をカードにかき、「また、種をまいて育てたい。」と悲しみながらも意欲を燃やしていました。種をまく時期があることを話しているので、5月になったら育て始めてもよいかもしれません。アサガオのおかげで、子どもたちの心も成長しました。
画像1
画像2

1年 図画工作 ぺったんコロコロ

 カップや段ボールの紙などを使って、型押しを楽しみました。そして、ローラーを使って色を塗り、思い思いの作品が出来上がりました。「もっとやりたい!」と言う言葉を聞いて、来週も型押しをしますので、どんな作品が出来上がるのか楽しみです。材料を準備していただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校運営協議会

学校評価

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp