京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up4
昨日:207
総数:259823
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ひとりひとりの児童が活躍する学校づくり〜学校・保護者・地域が承認・心つながる学校を目指して〜 京都“1”美しい学校

国語 銀色の裏地

画像1
画像2
今日は、印象に残った情景や、自分の経験と比べて感じたことについて書き表しました。読んで感じたことはそれぞれ違うけれど、それもまたよいというお話をしました。

算数 体積

画像1
画像2
体積を求める公式を導きました。公式を導くにあたって、「言語化」を意識して、式の意味を書き込む作業をしました。説明する練習にもなり良い学習ができました。

6年 算数科 対称な図形

 点対称の図形の性質について学びました。
子どもが主体的に取り組むことができ、楽しいと思える授業を、
みんなでつくっていきたいと思います!
画像1

保健 心の発達

画像1
画像2
雨の影響で、体育は保健の学習に変更しました。どのようなことを通じて心は発達するのかを知り、自分たちにできることを考えました。

音楽科「音楽で心の輪を広げよう」

画像1
画像2
音楽の学習では、「君が代」「小さな世界」を歌いました。「小さな世界」は、子どもたちにとってもなじみのある曲で、大きな声で歌いました。

図画工作科「まぼろしの花」

画像1
画像2
各々のまぼろしの花が出来上がってきました。子どもたちの発想が、なかなか興味深いです。なぜこの形なのか、どんな花なのか、子どもたちが想像する物語が素敵なものばかり…。

体育科「体ほぐし運動」2

画像1
画像2
グループでの活動の様子です。

体育科「体ほぐし運動」

画像1
画像2
最後の体ほぐし運動です。今回は、タブレットを使って、動画を見ながら、やってみたい体ほぐし運動に挑戦してみました。ペアとグループで、「いっせーのーで」の声かけで。
グループでの運動も、皆の動きがそろい、達成感が出てきたようです。

4月23日(火)の給食

画像1
今日の献立は次のとおりです。

(黄)ごはん
(赤)牛乳
1、高野どうふと野菜のたき合わせ
2、ごま酢煮

高野(こうや)どうふ、もしくはその原料でもある大豆のことを指して「畑の肉」と呼ばれることがあります。田や畑でとれる作物は大半が野菜、または米や麦などの穀物(こくもつ)です。
しかしながら、大豆などの豆類はたんぱく質が豊富に含まれるため、肉や魚と並ぶほどの食材でもあります。

生き物の命をうばうことが禁じられているお坊さんたちが、どのようにたんぱく質などの栄養をとって行くかということは、大昔からの課題でした。

また、山の中できびしい修行を続けるために、長く保存ができる食材も必要となります。そこで考え出された食材のひとつが「高野どうふ」というわけです。

お坊さんたちの修行ほどきびしいわけではありませんが、みなさんも日々、学習にはげんでいると思います。高野どうふをはじめとした、給食に使われている栄養満点な食材が、きっとみなさんの学習や活動の助けになることでしょう。

4年理科 春の生き物〜動物編〜

画像1
画像2
季節によって、植物の成長や動物の活動がどのように変わるのかを
1年間を通して、観察しようとしています。

今日は、サクラ・・・と思ったのですが、あいにくの雨だったので
急遽「カブトムシ」を観察することにしました。
1年間の気温に合わせて、変化の様子が分かりやすいカブトムシ。
子どもたちは、じっくり見たり、優しくさわったりして、
カブトムシの観察を楽しんでいました。
「名前をつけてもいいですか?」と愛着をもつ子もいて、
次の夏の出会いを楽しみにしていました。
「春のカブトムシは幼虫のすがたであること」
「よく動いていて、すぐ土の中にもぐろうとしていたこと」
など、いろいろなことに気づいていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp