京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/20
本日:count up133
昨日:56
総数:260111
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ひとりひとりの児童が活躍する学校づくり〜学校・保護者・地域が承認・心つながる学校を目指して〜 京都“1”美しい学校

3年 算数 分数

画像1
画像2
分数の学習が始まりました。

今日は、テープを同じ大きさに折って、
あまりのテープの長さを作りました。

「同じ大きさに折る」というのが難しかったようですが、
半分に折ったり、3等分したり…
班で協力しながら、作りたい長さに折ることができました。

3年 国語 学校図書館へ行こう

画像1
画像2
図書館に行ってきました。
司書教諭の先生に毎回読聞かせをしていただいています。

今日は、9つ子のお話でした。
9人とも珍しい名前で、それぞれ得意なことを生かして活躍していました。
とても面白いお話だったので、
どんなお話だったかまたおうちでも聞いてみてください!

1年 3年生に読み聞かせをしてもらいました!その7

そろそろおしまいが見えてきました。
3年生による読み聞かせも7回目です。

今日は短いお話を読んでもらいました。

次がいよいよ最終回です。
画像1
画像2

1年 算数「ひきざん(2)計算カードに挑戦!」

ひきざんの学習も進んできて、計算カードの練習が始まりました。

今回は、同じ答えになるカードを集めました。

「階段みたいになってる!」「数が増えていってる!」
といろんなことを発見していました。
画像1
画像2

1年 生活 6年生に見てもらいました。

どんぐりや落ち葉を使って、作品を作りました。

せっかくなので6年生に見に来てもらいました。

緊張したり、照れたりしている様子でしたが、丁寧に聴いてくれる6年生に一生懸命伝えました。
画像1
画像2

4年 SHOHOタイム

子どもたちはこれまで、目の不自由な人はどんな生活をしているのだろう、どんな困ることがあるのだろうと疑問をもちながら、本やインターネットで調べてきました。今日は、実際に目の不自由な方に学校に来ていただき、自分たちで調べることのできなかった多くの事を教えていただきました。文字が読めないことや好きな所に行くことができないことが大変なんだという事も教えていただきました。また、そのために活用する点字や携帯電話のアプリ、白杖や点字ブロックの大切さもよく理解できました。終わってから子どもたちは「お手伝いしましょうか?」と聞ける人になりたいという想いを強めていました。
画像1
画像2
画像3

11月27日(月)の給食

今日の献立は麦ごはん、牛乳、カレー、野菜のソテーです。

12月の給食目標は「いろいろな国の食べ物を知ろう」です。

カレーはインドで生まれた料理で、ターメリックなどのたくさんの香しん料を使っています。
インドでは「タヒー」とよばれるヨーグルトをかくし味として入れることもあるそうです。
本日の給食のカレーにも、さまざまな香しん料やヨーグルトを入れて作ったそうです。

ちなみに、カレーをごはんにかけて「カレーライス」として食べる習かんは日本で生まれたものですが、そのおかげで身近な食べ物となり、学校給食でも広まったと言われています。
みなさんの中にもカレーの日をとても楽しみにしている、という人がたくさんいるのではないでしょうか。



画像1

学校図書館

お気に入りの本は見つかったでしょうか(^^)

学校司書の先生も一緒に探してくれています♪
画像1
画像2

授業風景2

2年生は教科交換しています。

6年生は理科専科の授業です。

廊下で「てこ」の実体験をしています。

なぜ、支点の位置が変わると

作用する力が変わるのでしょうか?

さぁ、疑問を解決していきましょう!!
画像1
画像2
画像3

授業風景

1年生は漢字の勉強をしています。
しっかり書けたかな?

6年生は合奏の振り返りをしています。
どのような力が身に付いたのか
考えています♪
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校運営協議会

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp