京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up33
昨日:69
総数:256511
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ひとりひとりの児童が活躍する学校づくり〜学校・保護者・地域が承認・心つながる学校を目指して〜 京都“1”美しい学校

1年生 生活科 アサガオ

GIGA端末の使用が2回目にもなると,ログインもスムーズに行える子がほとんどでした。

今回は,カメラ機能の使い方を学びました。
カメラ機能を使って自分の顔を撮ってみたり,アサガオの様子を写真に撮ってみたりしました。

これからも色々な場面でGIGA端末を活用していきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年生 算数科 いろいろなかたち

算数の学習で積み木を使って,いろいろな形をうつしました。

この形からはどんな形がうつせるかな…と考えながら,いろいろな形をうつすことができました。
動物の耳の形にしたいから三角の積み木にしよう。など考えながら選ぶことができました。
画像1
画像2

部活動開講式

部活動開講式を行いました。教頭先生からは,仲間と力を合わせて取り組むことや目標を持ってがんばることの大切さについてのお話がありました。その後,担当の先生と持ち物を確認したり,部長を決めたりしました。
今年度も,5・6年生の希望者が,バスケットボール・サッカー・タグラグビー・バドミントンの4つの種目で活動します。けがなく,スポーツを楽しんでほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

修学旅行のふり返りをしました。(6年)

画像1
修学旅行のふり返りを感想文に書きました。子どもたちの感想を読むと,修学旅行を通して学んだことを,これからの学校生活に生かそうという意欲が伝わりました。
以下,子どもたちの修学旅行の感想です。

・絆がもっと深まったと思うから,これからの学校生活にもっとチーム・プレーを意識して行動をしていきたいし,周りのことを考え,声をかけ合いながらみんなと行動したいと思いました。

・五分前行動や他の人の話や意見を聞くことや相手を思う気持ちが大切だと思いました。

・なにより良かったことは,みんなけがなく,笑顔で帰れたことです。

・修学旅行を通して,みんなで協力して何をすることは楽しくて大切だと改めて分かったので,残り10カ月クラスや学年だけでなく,学校全体で協力して何かやってみたいです。

・チーム・プレーを意識することはもちろん,行動する前によく考えて,それはいいことか、悪いことかを判断できるようになりたいと思いました。規範意識や相手意識をもって、残りの学校生活をけがなく,楽しく過ごしていきたいです。

・これからの学校生活に活かしたことは,チーム・プレーです。
 みんなが力を合わせれば,この学校はもっといい学校になると思います。

時間を見て行動することや仲間と一緒に協力することの大切さについて多くの子が書いていました。修学旅行を通して,校外でのマナーや集団行動で意識しないといけないことを一人ひとりがしっかりと考える機会となり,とても良い2日間となりました。これからの学校生活に活かして立派な6年生の姿を全校に魅せてほしいです。


1年生 国語科 図書館へ行こう

学校図書館での読書の時間です。
今日は司書の先生に「999ひきのきょうだいのおひっこし」を読んでいただきました。

本の貸し借りもスムーズになってきて,借りてきた場所に返すのも自分でできるようになっています。
毎週の図書の時間をとっても楽しみにしている様子です。
画像1
画像2

4年生 パワーアップタイム

月・水・金は,昼休み後のパワーアップタイムに

タブレットを使ってドリルをしています。

今日は,「1億をこえる数」の復習問題をしました。

タブレットを使うルールや,使い方にもだいぶ慣れてきました。


画像1
画像2

いろいろなこまで遊んだよ

画像1
画像2
画像3
 国語科「こまを楽しむ」の学習で,日本にはどんな種類のこまがあるのか,そして,どんな楽しみ方があるのかという問いから,様々なこまについて学びました。学習の終わりに,鳴りごまや逆立ちゴマなどで遊び,今まで以上にこまに興味をもった子もいたようです。

カラフルフレンド

画像1
画像2
画像3
 図画工作の時間にカラフルフレンドを作りました。おうちから持って来たビニール袋に綿や毛糸,花紙などを詰め込み,それぞれ自分のお気に入りの作品を仕上げていきました。ねこやうさぎ,マンボウなどの海の生き物もいました。仕上がった後は,カラフルフレンドにぴったりの場所を探し,写真撮影をしました。みんな夢中で取り組んでいました。

1年生 算数科 いろいろ なかたち

画像1
画像2
画像3
 算数科では,今日から『いろいろな かたち』の学習に入りました。家庭から持ってきてもらった箱を,仲間分けするところからスタートしました。
 「これとこれは,同じ仲間やと思う!」と友だちと話したり,「カレーの箱は,全部同じ形じゃないかな。」と予想したり,力を合わせて活動に取り組むことができました。明日も引き続き,いろいろなかたちの学習を進めていきます。

算数 繰上がりのある足し算の筆算

画像1
画像2
画像3
 算数科では,繰上がりのある足し算の筆算を学習しました。数え棒を使って,1の位に十のかたまりがあることに疑問を持ち,繰上げる操作が必要と気づきました。
 いろいろな児童が計算の仕方を説明し,初めは自信がなかった児童も説明できるようになり,認め合っている様子はとても良い関係だなと思いました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp