京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up82
昨日:177
総数:256310
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ひとりひとりの児童が活躍する学校づくり〜学校・保護者・地域が承認・心つながる学校を目指して〜 京都“1”美しい学校

おおきなかぶ 音読発表

「おおきなかぶ」の音読発表会をしました。

国語の学習の時間に,それぞれのグループで協力し

役や読むところを決めて,音読の練習をしてきました。

初めてお友達の前に立ち音読を発表するので,緊張している子も

いましたが,気持ちをこめて大きな声で発表しようと頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

理科室での学習がはじまりました

理科の学習では,理科室での学習がはじまりました。

あまり向き合わないよう,座席配置も気をつけながら学習しています。

メダカのオス・メスの見分け方について学びました。
写真では見分けられるけれど,校長室前の水槽の前で見分けられず悩んでいる子ども達も見かけられました。
画像1
画像2

体力テスト

体育館で行う体力テストを行いました。

今までの記録を塗り替えようと,それぞれが一生懸命に取り組みました。

さすが5年生。自分たちでてきぱきと活動できていました。
画像1画像2

とじこめた空気や水2

画像1
画像2
画像3
閉じ込めた空気に力を加えたときの様子を図に表しました。
ばねや丸で表したもの,にこにこ顔が泣き顔に変化したもの,色の濃淡で表したものなど,一人ひとりが工夫して表現することができました。
最後は,スポンジのいるかを筒の中に入れて圧し,イルカが小さくなる様子から,空気の体積の変化を目で見て確かめました。

とじこめた空気や水1

筒の中に空気を閉じ込めて,力を加えるとどうなるのかを調べました。
押し棒を圧していくと,「ピストンが下がっていく!空気が減ったのかな?」「だんだん手ごたえが大きくなるなあ。もう無理〜」と声が聞こえてきました。
「空気を閉じ込めて力を加えると空気の体積が小さくなること」,「空気の体積が小さくなると手ごたえが大きくなること」がわかりました。
画像1
画像2

久しぶりにリコーダーの演奏をしました。(4年 音楽)

音楽の学習でリコーダー学習を再開しました。
少しの時間でしたが,「陽気な船長」という曲を演奏しました。
スタッカートを意識して練習しました。
久しぶりに演奏して子ども達は楽しんでいました。

画像1
画像2

集団下校

町別児童会の後は,集団下校です。
まず,運動場で学童グループと下校グループに分かれて並びました。
ここでも,高学年の子ども達が,学童へ行く1年生を列に並ばせてくれたり,町別カードを見せて下校する子どもたちが並びやすくしてくれたりするなど,大活躍でした。
その後,安全を確認しながら,下校しました。
画像1
画像2

町別児童会

今年度2回目の町別児童会を行いました。
今回も,高学年の班長が司会をして,中心になって進めてくれました。
集団登校についてふり返ったり,通学路の安全について確認したりしました。
各町内の地域補導委員の皆様にも来ていただき,集団登校の様子や夏休みの行事についてお話していただきました。お忙しい中,ありがとうございました。
画像1
画像2

時間についての文章題を解きました。

「〇時〇分に家をでて,△公園に■分後につきました。△公園に着いた時刻は何時何分でしょうか?」などの時刻や時間に関する問題を解きました。その際に一人一人が時計をもち,操作しながら学習を進めました。また,大きな時計を使って,友だちに説明しながら理解を深めました。
画像1画像2画像3

町別児童会で町班長をがんばりました。

6年生児童は,町班長として,今日の町別児童会の司会進行をしました。また,今日は集団下校でした。安全に気をつけて帰りました。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

配布文書

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風等緊急時の措置について

家庭学習のために

家庭学習用ビデオ

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp