京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/18
本日:count up37
昨日:103
総数:259959
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ひとりひとりの児童が活躍する学校づくり〜学校・保護者・地域が承認・心つながる学校を目指して〜 京都“1”美しい学校

がっこう しょうかい☆ きょうしつ2

 1かいに 1ねん1くみと 1ねん2くみの きょうしつがあります。

それぞれ たんにんのせんせいと まなびのせんせいが います。
もう なまえを おぼえてくれましたか?

どのせんせいも みんなと がくしゅうするのを
たのしみにしています♪

そして みんなが おちついて がくしゅうできるように
じゅんびをしていますよ。

画像1

がっこう しょうかい☆ ほけんしつ

けがを したときや しんどいときには ほけんしつに いきます。

けがの てあてを してもらったり しんどいときには べっとで
すこしやすんだりします。

せのたかさや たいじゅうを はかるときにも ほけんしつへ
いきます。
画像1
画像2

漢字をきれいに見せるコツ2 〜木へん〜

知ってるようで知らない漢字を書くときのコツ。
よ〜く観察してから書くと、漢字をきれいに見せることができますよ!

今回は第二弾!
「木へん」を書くときのコツをご紹介。
季節は終わってしまいましたが、「桜」という漢字を観察してみましょう。

下の二つの漢字、どちらがきれいに見えますか?
今回も理由を考えてみましょう!

観察ポイント
1 一画目の長さは?また、一画目の角度は?
2 へんとつくり、それぞれの横の長さを比べると?
3 へんとつくり、それぞれの縦の長さを比べると?
4 木へんは長方形。ではつくりはどんな図形に見えるかな?

自分でよく観察して「木へん」を書くコツをまとめてみよう。
また、「桜」を書くときのつくりを書くコツもまとめてみよう。



―――――― 観察タイム ―――――――



自分なりにぶんせきできましたか?
コツをまとめました。

1 一画目は左はしから長めに書く。角度は少し右斜め上に向かって。
  ※横線を書くときはほんの少し斜め上に向かって書くとかっこいい字になります。
2 へんは全体を三等分したうちの1つ分。
  つくりは全体を三等分したうちの2つ分。
  (へんとつくりの比は1:2です)
3 へんをつくりより少し上に位置するように書く。
4 桜のつくりは木へんの長方形二つ分の大きさの長方形。

「桜」のつくりを書くコツは
「ッ」と「女」を木へんにくっつくくらい近づけて書くと、まとまった字に見えます。


”世の中は 三日見ぬ間の 桜かな”
三日もするとおどろくほど変化する桜のように、世の中も変化するという意味です。
みなさんも桜のように、あっとおどろく成長をするかもしれませんね!

へんを書くコツをマスターすればほかの漢字でもかなりの場合応用できます。
一を知って十の漢字をきれいに書けるようになりましょう!
画像1

早く部活動したいね。

4年生から始まる部活動。
先生は,みんなと部活動が出来る日を
待ちのぞんでいます。


画像1
画像2

「偉人(いじん)クイズ わたしはだれでしょう。1?」(理科p222)

この人かだれでしょう?
1. 世界中の生き物をかんさつした人です。
2. イギリスの科学者です。
3. 名言「1時間むだにしても気にならない人は
      人生のかちにまだ気づいていない」

その言葉通り,時間を大切にして多くの生き物をかんさつし,
生物の研究は大きくかわりました。
答えは理科の教科書222ページを見てね。
画像1

春の楽しみ(国語p38)

課題プリントにもある春の楽しみ。
先生の春の楽しみは…

たけのこ  (らく西のたけのこは京都で有名だよ。)
新たまねぎ (焼いたり,あげたりしたらあまくておいしいよ。)
かしわもち  (子どもの日に食べたかな。)
先生にとっては,食べ物が春の楽しみ。 

画像1
画像2
画像3

天気と1日の気温の変化を調べよう(理科p11)

晴れている日と曇りの日,気温はちがうと思いますか?
まずは,自分で考えてみよう。
(予想⇒ 同じだと思う。理由は…/ちがうと思う。理由は…)

気温を調べる道具「温度計」は,お家にある人は少ないよね。
代わりに,テレビのd(データ放送)ボタンを押すと,
1日の天気と気温が出てくるよ。できる人はやってみてね。

気温を調べた後は,実際に外に出て温かさを感じて見よう。
数字だけでは,気温のちがいは分からないので,
体で温度を感じてみよう!!



画像1
画像2

「分度器」の使い方,動画で確認できます。;(算数教科書p14〜15)

課題プリントの算数「角とその大きさ」難しいと思います。
教科書を見ながら,できる範囲で取り組んで下さいね。

教科書にある二次元コード(QRコード)を読み取ると
分度器の使い方の動画が見れますので,参考にして下さいね。

画像1

「ツルレイシ」どうなった? (理科p26)

4月22日に植えたツルレイシ。
そろそろ芽が出ているかな。。。と思って
みてみると。

芽が出ていました!!
このままぐんぐん成長してね。

画像1
画像2

がっこう しょうかい☆ としょしつ

ほんを よんだり しらべものを したりするときに としょしつへ いきます。
としょしつは 3かいにあります。

としょしつの なかには ほんが たくさん あります!

へやのなかで よむだけでなく 2しゅうかんのあいだに 2さつ
かりることができるそうです☆

みんなと いっしょに としょしつで ほんをよむのが たのしみですね♪
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

配布文書

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

家庭学習のために

家庭学習用ビデオ

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp