京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up24
昨日:181
総数:256433
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ひとりひとりの児童が活躍する学校づくり〜学校・保護者・地域が承認・心つながる学校を目指して〜 京都“1”美しい学校

分度器の使い方2 (算数p14〜15)

分度器の使い方ですが算数p14を見て確認してみてね。
<角の大きさのはかり方>
1. 分度器の中心に頂点アにあわせる。
2.  0°の線を辺アイにあわせる。
3. 辺アウの上にあるめもりを読む。 

*50°と130°の2つめもりがあるけど,0°の線から数えたところの
めもりで数えていくっよ。50°が正しいよ、

難しいけど,出来る範囲で取り組んでね。
  

画像1
画像2
画像3

「さくら さくら」(音楽教科書p8〜9)

古くから日本人に親しまれたさくらの花。
学校でもたくさんありますね!
今はみんなで歌うことができませんが,二次元コード(QRコード)」で
曲が聴けます。お家で聴ける人はぜひ,聴いてみてください。

 また,二次元コード(QRコード)」で聴けない人も,
この歌は,お家の人はごぞんじでは・・。
鼻歌で聴かせて!とお願いしてみてね。

画像1
画像2

元気に過ごしていますか?

良い天気の日が多くなり,気持ちのいい風が感じられる日になってきましたね。
家庭での学習は進んでいますか?

今日は国語の漢字のなりたちについての紹介です。
下の3つの漢字は,形から今の漢字になったものです。
何の字か分かりますか?
この他に教科書では,漢字の成り立ちは3つ紹介されています。
確認してみましょう。
画像1画像2画像3

2ねんせいのみなさんへ

画像1
2ねんせいのみなさん、こんにちは!
みなさん、今日はどのようにしてすごしていましたか?
今日はあたたかかったので、せんせいはおさんぽをしました。
しゃしんは、せんせいがおさんぽをはじめたじこくです。

さぁ、ここでもんだいです!
しゃしんにうつっているとけいのじこくは、なんじなんふんでしょうか!










せいかいは、2じ40ぷんでした!
わかりましたか?
わからなかった!という人は、1ねんせいのさんすうのきょうかしょ、
「19 なんじなんぷん」のところをみてみてくださいね。





ここからはチャレンジもんだいです!
かんがえてみましょう!
せんせいは2じ40ふんから、30ぷんかん、さんぽをしていました。
30ぷんたつと、なんじなんふんになっているでしょう。












せいかいは、3じ10分です。
このようなもんだいは、また、がっこうがはじまってからみんなでおべんきょうしていきましょうね。
もっとチャレンジしてみたい!という人は、「2 じこくとじかん」にあるので、また、みてみてください!

「かきくけこ」のポイント☆

「かきくけこ」 の ひらがなを かくときに きをつけてほしいことを のせておきます。
よくない じ も のせておきます。

ぜひ みて がんばってください!!

画像1
画像2
画像3

「あいうえお」のポイント☆

「あいうえお」 の ひらがなを かくときに きをつけてほしいことを のせておきます。
よくない じ も のせておきます。

ぜひ みて がんばってください!!

画像1
画像2
画像3

ひらがなの がくしゅうについて

きのう、がくしゅう ぷりんとを わたしました。

すこしずつ がんばっているかな?

せんせいたちから、ひらがなの がくしゅうをするときの ぽいんと☆を おしえますね。

1.もじを かくときには、どの へやから かきはじめているか きをつけると じょうずにかけるよ!

2.じをかく じゅんばんにも きをつけよう!

3.とめ(●) はね はらい にきをつけてかこう!

4.もじを かくときは かたつむりの はやさで ゆっくりね!


画像1

学習のすすめ方について

 3年生のみなさん。お元気ですか。臨時休業がすこし長くなったので,みんなと会える日ものびてしまい,とてもかなしく思っています。

今日は学習のすすめ方について2つ紹介します。
1まい目(左)の写真は,先生がじっさいに「くりかえし計算ドリル」の2番と3番をノートに書いてみました。

 ノートに書く時は,マス目に気を付けながらていねいに書いてみましょう。1行あけると見やすいノートになりますね。
 計算ドリルには答えがついているので,できた人は丸つけにもちょうせんしましょう。
また,漢字ドリルや算数ドリル,ノートにはみんなの名前がまだ書かれていないので,休業中に書いておいてください。

 2まい目(右)の写真は,「りん時休ぎょう中のかてい学習」のプリントについてです。

 3年生で学習する内容のプリントなので,すこしむずかしくかんじるかもしれません。教科書を見ながら,わかるところだけでもいいのでちょうせんしましょう。
 プリントには答えがついていないので,丸つけはしなくてだいじょうぶです。学校が再開されたら,みんなでかくにんしながら答え合せをしましょう。

連休中も健康に気を付けてすごしてくださいね。

画像1画像2

おうぎを作ってみよう。3 (算数の教科書p11)

 両側にわりばしを1本ずつテープではります。
 *はる方向に気を付けましょう。
 これで完成!
 広げて色々な大きさの角をつくってみよう。(教科書p12〜13)
 
 ゴールデンウィークに作ってみてね。
画像1
画像2
画像3

おうぎを作ってみよう 2 (算数の教科書p11)

作り方(続き)

3つとも半分に折って、内側をのりではります。
3つをはりあわせます

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp