京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up83
昨日:177
総数:256311
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ひとりひとりの児童が活躍する学校づくり〜学校・保護者・地域が承認・心つながる学校を目指して〜 京都“1”美しい学校

健康な生活を送りましょう。(みんなのほけん)

3年生で学習した「みんなのほけん」。
今こそ,けんこうな毎日を送るために
読み返してみましょう。(p2〜16)

手の洗い方(p14)もしっかりとかいていますよ。


画像1
画像2

学校で こんな 花 みつけたよ

画像1
『うんどうじょうの かたすみに 小さな花がさいている。』

という じょうほうが・・・!!!

どんどんちかづいてみます。


あれ?どこかな??

もっと近づいてみますね。


あ,あった,さいています。

『たんぽぽ』


・・・こくごの きょうかしょに,
「たんぽぽのちえ」というおはなしがあったような・・・

P.42です。読んでみてね。
画像2

お家で遊ぼう\(^^)/ ニコニコ大作戦〜NO.3〜

お家で遊ぼう\(^^)/ ニコニコ大作戦〜NO.3〜

頭を使う遊びを今まで紹介してきました。今回は相手との駆け引きを楽しみながら遊んでほしいです。2つ紹介しますが,有名な物で今回も子どもたちは体験済みだと思います。

1・手押し相撲
向かい合って立ちます。
お互いに手のひらで押し合って相手のバランスを崩す。
バランスを崩して足が動いたら負けです。
*慣れてきたら片足立ちで挑戦するのも面白いです。

2・握手相撲
向かい合って握手をして立ちます。
右手で握手をしたら右足で立ちます。
ゆっくりと押したり引いたりして相手のバランスを崩します。(*力任せにしない)
足が動いたら負けです。

今回はもう一つ…将棋です。思考力が深まるのでお勧めです。また,将棋は武道やスポーツと同じく礼に始まり礼に終わります。「お願いします」「ありがとうございました」と相手に敬意を表すことが大切です。また勝負は「参りました」と自分で負けを認めることで勝負がつくのも面白いと思います。もちろん負けたくありませんが(^^;)
いきなり将棋はハードルが高いと思えば,簡略化した見た目もかわいい動物将棋というものもあります。実物があったりインターネットを利用できたり,挑戦できる環境にあるならば,ぜひ一度はご家族で挑戦してもらいたいと思います。

さてさて,もちろん学習も…
第1問
2分の1×2分の1=4分の1 になる理由を,図を使いながら説明しよう。

第2問
 「基本的人権の尊重」で,国民の義務に当てはまらないものはどれでしょう。
・子どもが教育を受ける義務。
・仕事について働く義務。
・税金を納める義務。

歌えるようになったかな?

課題になっていた「こいのぼり」お家で聞いて歌えるようになりましたか?
子どもの日には,お家で鯉のぼりをかざったり,柏餅を食べたりして成長を願ったりしましたか?


しっかり歌えるようになったかクイズです。

1.「○○○○かおる 朝風に」何の香りがする中,こいのぼりは泳いでいますか?

2.こいのぼりの開ける大きな口には 何がのまれるように見えますか?

3.たきを登った鯉は 何になりそうですか?


正解は教科書から確かめてくださいね。
画像1

1日の計画は立てられていますか?

家庭科の教科書のページです。
家庭での日中の過ごし方の計画がなかなか立てにくいかもしれません。

家庭科の教科書の中には,お家の中でどのようにすごすのか,より良くすごすヒントがたくさん載っています。

自分でできる事をさがしてチャレンジしてみましょう!
画像1

分度器の使い方2 (算数p14〜15)

分度器の使い方ですが算数p14を見て確認してみてね。
<角の大きさのはかり方>
1. 分度器の中心に頂点アにあわせる。
2.  0°の線を辺アイにあわせる。
3. 辺アウの上にあるめもりを読む。 

*50°と130°の2つめもりがあるけど,0°の線から数えたところの
めもりで数えていくっよ。50°が正しいよ、

難しいけど,出来る範囲で取り組んでね。
  

画像1
画像2
画像3

「さくら さくら」(音楽教科書p8〜9)

古くから日本人に親しまれたさくらの花。
学校でもたくさんありますね!
今はみんなで歌うことができませんが,二次元コード(QRコード)」で
曲が聴けます。お家で聴ける人はぜひ,聴いてみてください。

 また,二次元コード(QRコード)」で聴けない人も,
この歌は,お家の人はごぞんじでは・・。
鼻歌で聴かせて!とお願いしてみてね。

画像1
画像2

元気に過ごしていますか?

良い天気の日が多くなり,気持ちのいい風が感じられる日になってきましたね。
家庭での学習は進んでいますか?

今日は国語の漢字のなりたちについての紹介です。
下の3つの漢字は,形から今の漢字になったものです。
何の字か分かりますか?
この他に教科書では,漢字の成り立ちは3つ紹介されています。
確認してみましょう。
画像1画像2画像3

2ねんせいのみなさんへ

画像1
2ねんせいのみなさん、こんにちは!
みなさん、今日はどのようにしてすごしていましたか?
今日はあたたかかったので、せんせいはおさんぽをしました。
しゃしんは、せんせいがおさんぽをはじめたじこくです。

さぁ、ここでもんだいです!
しゃしんにうつっているとけいのじこくは、なんじなんふんでしょうか!










せいかいは、2じ40ぷんでした!
わかりましたか?
わからなかった!という人は、1ねんせいのさんすうのきょうかしょ、
「19 なんじなんぷん」のところをみてみてくださいね。





ここからはチャレンジもんだいです!
かんがえてみましょう!
せんせいは2じ40ふんから、30ぷんかん、さんぽをしていました。
30ぷんたつと、なんじなんふんになっているでしょう。












せいかいは、3じ10分です。
このようなもんだいは、また、がっこうがはじまってからみんなでおべんきょうしていきましょうね。
もっとチャレンジしてみたい!という人は、「2 じこくとじかん」にあるので、また、みてみてください!

「かきくけこ」のポイント☆

「かきくけこ」 の ひらがなを かくときに きをつけてほしいことを のせておきます。
よくない じ も のせておきます。

ぜひ みて がんばってください!!

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp