京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up32
昨日:69
総数:256510
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ひとりひとりの児童が活躍する学校づくり〜学校・保護者・地域が承認・心つながる学校を目指して〜 京都“1”美しい学校

葉っぱでお絵かき

画像1
画像2
生活科の学習で秋を見つけに公園へ行ってきました。そこで見つけた赤や黄色の葉っぱやどんぐり,いろいろな木の実を使って絵をかきました。「どんぐりの家」「葉っぱのお祭り」「どんぐり野球」…みんな自由に発想をして,楽しく作りました。

リースを作ったよ。

画像1
画像2
5月に種まきをして育てた朝顔のつるで作ったリースを作りました。今回はそのリースに公園で拾ったどんぐりや松ぼっくり、プラタナス、ナンテンの実、リボンなどをつけて「せかいに一つだけのすてきなリース」を作りました。

祥豊句会(高学年)

 句会二日目は高学年です。高学年のお題は「冬」。高学年らしく,いろいろな表現を工夫して作った句を持ち寄りました。6年生の司会でそれぞれの句のいいところを話し合い,グループの代表の句を選びました。
画像1
画像2
画像3

祥豊句会(低学年)

 今年の祥豊句会は少し進め方を変え,1・2・3年生で行いました。あらかじめ各学級で詠んだ句を持ち寄り,少人数のグループでそれぞれの句について交流し,1句選びました。3年生が始めの言葉や終わりの言葉,グループでの司会などの役割を務め,和やかに会が進みました。選ばれた句は校内に掲示します。
画像1
画像2
画像3

人権朝会

画像1
 12月は人権月間です。11月の朝会で校長先生のお話を聞き,学級で話し合って人権標語を考えました。今日の朝会ではその標語を全校の前で発表しました。考えた理由や込められた願も一緒に紹介し,交流しました。
 標語は,しばらく教室に掲示したあと,1月からふれあいコーナーに掲示します。

近隣の工場に見学に行きました。

社会科「工場でつくられるもの」の学習で近隣にある
タナカテックさんに工場見学に行きました。
コンピューターで設計図をつくっているところや
鉄や金属を切る機械や折り曲げるところを見学させていただきました。
また,お土産にステンレスを切って作ったキーホルダーもいただき
子どもたちは大喜びでした。

画像1
画像2
画像3

「秋」とあそんだよ

画像1
画像2
画像3
一年生は,生活の授業で秋見つけをしました。
その時に拾ったどんぐりや落ち葉,今日は楽しく遊びました。

まずはどんぐりごま作り。ペットボトルキャップ,粘土,押しピン,つまようじを使います。
細かい作業で最初は苦戦していた子ども達でしたが,いくつか作る中で,友達同士で教えあいながらどんどんコツをつかみ,「回った」「できた」の声がたくさん聞こえてきました。次第に,友達同士で,コマ回し大会を開いて遊んでいました。

そして,たくさん集めた学校の落ち葉を運動場で広げて,自由に遊びました。段ボールの中に落ち葉を入れて,お風呂にすると,「フワフワ」「暖かい」と言っていた子どもたち。

とっても活き活きした子どもたちの姿がありました。

地層作りに挑戦!!

理科「土地のつくりと変化」の学習で,地層がどのようにしてできるのかを学習しています。今回は,実際に土と水を流し入れて,地層を作ることに挑戦しました。5年生の「流れる水のはたらき」で学習したことを生かしながら,土を流し入れていきます。初めは慎重に水を流したために水だけが流れてしまう班もありましたが,「土が流れるように水を入れてごらん」というアドバイスで,どの班も上手に土と水を流し入れることができました。水と土を流し入れては10分ほど待つ,という作業を3回くり返すと,見事にどの班も地層ができており,歓声が上がっていました。本や映像などの資料で見るのは簡単ですが,今回のように実際に体験してみるとまた違った視点で地層について考えることができたようで,体験の大切さを感じた学習でした。
画像1
画像2
画像3

支部駅伝大会,頑張りました。

11月24日(金),南支部駅伝交流会兼大文字駅伝予選会が西京極陸上競技場で行われました。本校代表12名の児童は,ベストを尽くししっかりと最後まで走り切りました。応援の児童も声のかぎりたくさんの声援や歌で選手の背中を後押ししました。残念ながら大文字駅伝出場はかないませんでしたが,力をだしきった児童たちのすっきりとした笑顔を見ることができました。役員として参加してくださったPTAのみなさん,応援してくださった保護者のみなさん,本当にありがとうございました。
画像1
画像2

文化芸術鑑賞ワークショップがありました。

 11月22日(水),「ガイ氏即興人形劇場」の方に来ていただき,
ワークショップを行いました。
 発泡スチロールの玉を顔にして,指や手,腕の動きを工夫して,
童謡「雨々ふれふれ」に合わせて人形劇に挑戦しました。

 初めは手の動きがぎこちなかった子もいましたが,練習を重ねるにつれ,
どんどん上手になっていき,劇団の方にもたくさんほめていただきました。
 最後は,グループごとに役割を決めて練習しました。何グループかは,
舞台で演技を披露しました。

 ワークショップ後の感想では,「手や腕の動きだけで気持ちを表すのが
すごいと思いました。」「細かい動きが難しかったけど,やればやるほど
楽しくなりました。」などの声がありました。

 12月の文化芸術鑑賞当日に,代表2グループが全校のみんなの前で
人形劇を披露します。練習,がんばります!
 
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp