京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:36
総数:309301
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は休日参観があります。代休日は6月10日(月)です。

5年 合唱&合奏

画像1
画像2
画像3
 音楽フェスティバルで、

 合唱「夢のせかいを」、合奏「ツバメ」を披露しました。



 約1カ月間、練習に励み、一生懸命頑張ってきました!

 みんなで何かをすることは、小学校生活でも数少ない経験!



 子どもたちもみんなで協力し合うことの楽しさを感じる

 そんな音楽フェスティバルになりました!

 

5年 虫で版画

画像1
画像2
 図工で版画の学習を進めています。

 今回は、昆虫をテーマに版画を掘り進めています!

5年 土井志ば漬本舗へ

画像1
画像2
画像3
 校外学習で、午前中に

 土井志ば漬本舗さんへ行きました。


 お漬物はどのように漬けられているのか

 どのようにして袋詰めされているのかなど

 実際に工場見学や動画を見せていただきながら

 志ば漬について学ぶことができました!

 

5年 朝日新聞京都工場へ

画像1
画像2
画像3
 午後からは、朝日新聞京都工場へ行きました。

 新聞には、1400kgもの重さがある巻き紙を使うことや

 ビルの3階分を使って製版機械が動いていることなど

 初めての見学に子どもたちは

 びっくりしているようでした!

5年 漢字50問テスト

画像1
画像2
 これまでに学んだ漢字の50問テスト

 頑張っています!!

5年 わくわくWORKLANDを終えて…

画像1
画像2
画像3
 総合の学習で、

 わくわくWORKLANDを終えてのふりかえりをしました!

 「他の職場はどんな体験をしたのかも知りたいな〜」

 ということで、各職場毎に職場体験でどんな体験をしたのか

 紹介し合うことになりました!

 今日は、どんな内容を伝えることができるのか

 グループ毎に話し合いました!

5年 ご飯とみそ汁 パート2

画像1
画像2
画像3
 お米の量や水の量を測ったり、

 お味噌を出汁に混ぜたり、

 野菜を切ったり など

 みんなで協力して作ることができました!

5年 ご飯とみそ汁 パート1

画像1
画像2
画像3
 11月14日(火)にご飯とみそ汁を作りました。

 宿泊学習でも経験していたこともあり、

 それぞれ係に別れてスムーズに活動を進めることができました!

5年 理科 もののとけ方4

食塩やミョウバンを溶かすには水溶液の温度をもっと上げれば溶けるのではないか
ということで,実験しました。

お湯を足せばいいのでは?と意見がでたものの,
それでは水の量が変わるから条件が合わないなあということに気づき,
お湯をはった容器にビーカーをつけて混ぜる方法で実験しました。

5年 のぞいてみると パート2

画像1
画像2
画像3
 今日は、箱の中に作った友達の世界を鑑賞しました。

 いろいろな工夫がされている友達の作品をのぞき込み、

 友達の作品の良いところや見て感じたことを

 交流しました!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

緊急時の対応

学校だより

学校評価

学校よりのお知らせ

小中連携

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp