京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/23
本日:count up44
昨日:47
総数:331572
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は、月〜木曜日は8時〜18時、金曜日は8時〜17時です。

凸凹の面積

 算数科の学習です。四角形の面積の公式をもとに、凸凹の図形の面積を求めました。一人で求める子、友だちと学び合う子、先生と学ぶ子、自分で決めて学習しました。
画像1

英語で伝えています

 英語の学習です。作成したメモをもとに、ALTに英語で一人ずつ伝えました。
画像1

祥栄フリースタイルタイム

 4年生以上の総合的な学習の時間です。祥栄フリースタイルタイムという学習です。一人ひとりがやりたいことを計画し、追究していく学習です。子どもたちは、やる気十分です。
画像1

算数「たしざん(2)」

画像1画像2画像3
1年生の算数は、「6+8」などの10を超えるたし算の学習をしています。
どうやって計算したらよいのかを考え、10を作る方法を知りました。
カードを使って友達と問題を出し合ったり、何度も計算をしたりしながら、マスターしていきたいと思います!

生活「いきものと なかよし」

画像1画像2画像3
生活科で、1年生は生き物となかよくなるための学習をしています。学校で見つけた虫たちと仲良くなるために、「飼ってみたい」「お世話をしてあげたい」と意気込み、飼い始めました。「バッタはどの草が好きなんやろ」「ダンゴムシは落ち葉を食べるんやな」と、いろいろ考えながら飼っています。この学習を通して、小さないのちの大切さにも気付いてほしいと思います。

6年 大地のつくりと変化

画像1画像2
理科の時間では、地層がどのように作られているのかを学習しました。50年以上前の祥栄小学校の地質標本からは、土の大きさの違いや色の違いなどについてたくさんの発見がありました。また、土をふるい落とし、泥・砂・礫の違いについても学習しました。

体育学習発表会

 雨で中断したり、時折雨が降り出したり、決して天候に恵まれてはいませんでしたが、子どもたちの頑張りを発表することができました。祥栄の子たち、素晴らしいです。
 保護者の皆様、天気が悪い中、お越しいただきありがとうございました。子どもたちのかっこいいところを見ていただけたこと、何より幸せです。
画像1
画像2
画像3

体育学習発表会についてのお知らせ

本日予定しております体育学習発表会は、天候が不安定な予報ではありますが、実施いたします。ただし、雨の影響を考慮し、すべてのプログラムを予定より早めて進行いたします。
特に、後半のプログラムにつきましては、当初10:15開始予定としておりましたが、前半のプログラムが終了したら続けて実施いたします。児童の安全と天候への対応を最優先に、できる限り多くの演目を実施できるよう努めてまいります。
なお、天候の急変などにより、途中で延期となる可能性もございます。ご理解とご協力をお願いいたします。
また、発表会の様子を撮影される際には、撮影された写真や動画を、許可なくSNS等に投稿することは禁止です。プライバシー保護の観点から、皆様のご理解とご配慮をお願いいたします。
児童たちが一生懸命練習してきた成果を、温かく見守っていただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

体育学習発表会

 明日16日(木)は、体育学習発表会です。子どもたちの日頃の学習の成果をぜひご覧ください。ただ、天候が心配です。当日の朝7時以降に判断し、すぐーるとホームページで開催の可否についてお知らせいたします。雨天中止の場合、21日(火)に開催いたします。

 

きらきら

 理科の学習です。光の反射を確かめに、運動場に行きました。太陽の光に反射して、壁がきらきらしていました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育目標・経営方針

学校評価

学校のきまりについて

緊急時の対応

学校だより

小中連携

京都市小学校運動部活等ガイドライン

学校いじめ防止基本方針

新入学手続き等について

京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp