京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/21
本日:count up12
昨日:39
総数:332497
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は、月〜木曜日は8時〜18時、金曜日は8時〜17時です。

5年 日本の輸出の特色は?

社会の学習では、輸出の特色について考えました。
自分で調べる時間、友達に聞いて学びを深める時間、友達に発表する時間など、その時その時のねらいをしっかりと達成することができていました。
画像1
画像2
画像3

5年 ふりこの働き

理科の学習では、「ふりこ」について調べています。
実験の中で、「変えてはいけないもの」も意識しながら、実験をしていました。
考察でもよく考えていました!
画像1
画像2
画像3

5年 注文や値段の言いかた

外国語の学習では、レストランでの注文や値段の言い方について学習をしています。

やり取りをする中で、少しずつ慣れてきた人も多くいました。
どんどん会話をしていきましょう!
画像1
画像2
画像3

感嘆符 5年 お楽しみ会!

今日は、お楽しみ会をしました。
時間があまりなかったので、みんなに企画まではしてもらえなかったのですが、みんなの笑顔が見れるお楽しみ会でとても楽しかったです。
これからもたくさんの「笑顔」で楽しもう!
画像1
画像2
画像3

5年 毛筆書写「初春」

今日は「初春」の清書をしました。

みんなの集中力がとても素晴らしかったです!
とても立派に書けていました!
画像1
画像2
画像3

1年 生活「あきと なかよし」

画像1画像2画像3
先週、2年生と一緒に近くの公園へ「秋見つけ」にいきました。どんぐりやまつぼっくり,木の実や落ち葉など、秋を感じるものをたくさん見つけられました。拾ったたどんぐりなどを使って、飾りやおもちゃなどを作り、楽しみたいと思います。

1年 図工「うつした かたちから」

画像1画像2
いろいろな形の物をスタンプでうつして作品を作りました。
うつしていくうちに発想が広がり、おもしろい作品に仕上がりましたよ。

祥栄フリースタイルタイム

 祥栄フリースタイルタイムです。自分で決めたテーマをもとに、計画を立て、実行しています。子どもたち、いきいきと学習に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

たてわり

 たてわり遊びをしました。たてわり班でどんじゃんけんポンをしました。大盛り上がりです。みんなで楽しく遊ぶことのできる祥栄の子たち、素敵です。
画像1
画像2
画像3

友だちから学ぶ

 理科の学習です。実験に取り組んだあとの考察を考え、できた人から友だちと交流しました。友だちから学べること、たくさんありますね。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校教育目標・経営方針

学校評価

学校のきまりについて

緊急時の対応

学校だより

小中連携

京都市小学校運動部活等ガイドライン

学校いじめ防止基本方針

新入学手続き等について

京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp