京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:36
総数:309304
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は休日参観があります。代休日は6月10日(月)です。

2年 算数 100をこえる数

画像1
100をかえる数の学習では,タブレットで取り組んでいます。

大きい数の仕組みをタブレット使って,
友だちに説明したり,大きい数の大小の表し方を説明したりと,
子ども達は,一生懸命に学習に取り組んでいます。

画像2

2年 図工 ひかりのプレゼント

画像1
画像2
お家から持ってきたプラスティック容器に油性ペンで色を付けました。

そのものに光を当てると,綺麗な色が浮き上がります。

とても素敵でした。


2年 生活 ぐんぐんそだて おいしいやさい

画像1
画像2
ミニトマトが大きくなりました。

赤いおいしそうな実がどんどんできてきています。

お世話もがんばりました。

今回の生活科は,ミニトマトの様子を観察しました。

2年 図工 はさみのあーと

画像1画像2
白い画用紙を自由に切り,
その切った形が何に見えるかなという学習です。

子ども達は,自由に画用紙を切った後,
色々な方向に画用紙を動かし,色々なものに見立てていました。

子ども達の発想力は,素敵ですね!!

2年 書写 丁寧に書こう

画像1
画像2
お手本をよく見て,丁寧にカタカナを書きました。

子ども達は,とめ・はね・はらいに気を付けていました。

上手な作品が仕上がりました。

2年 生活 小さな友だち

画像1
画像2
祥栄小学校にいる生き物を見つけに行きました。

子ども達は,ポケット図鑑をもって,出かけました。

あり,だんごむし,ちょうなど,たくさん見つけていました。

2年 塔南高校読み聞かせ

画像1
5時間目,塔南高校の方が読み聞かせ・ゲームをしに来てくれました。

子ども達は,とても楽しく一緒にゲームをしていました。

読んでもらった本もとても静かに聞いていました。

楽しい1時間でした。
画像2

2年 体育 水あそび

低水位からはじまり,プールが気持ちよい季節になりました。

子ども達は,楽しく水慣れ・浮く・もぐるなど,色々な技に挑戦していました。

天気も良く,楽しい学習でした。
画像1画像2

2年 生活 町たんけん2回目 その5

こども園石原のとなりにある石原南公園で
2回目のお茶のみ休憩をして学校へもどります。

暑いので,足取りも少し重くなってきつつありましたが,
みんなしっかり最後まで歩いてたんけん終了です。

今回もけがや事故なく,様々な発見をして楽しく町たんけんができました。

学校に戻った後も,子どもたちは発見したことを頑張ってプリントにまとめていました。
画像1画像2

2年 生活 町たんけん2回目 その4

画像1
画像2
画像3
もう少し進むと,石原住宅の近くのチューリップ公園がありました。

この公園も遊んだことがあるという子が多かったです。

歩いていると田んぼも見つけました。祥栄小の近くでもお米が作られているのですね。

そして,こども園石原も見つけました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校いじめ防止基本方針

緊急時の対応

学校だより

学校評価

学校よりのお知らせ

小中連携

学校教育目標

京都市小学校運動部活等ガイドライン

京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp