京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up13
昨日:55
総数:307839
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。今年度もよろしくお願いします

来年度に向けて

画像1画像2画像3
6年生の理科の学習で,じゃがいもを使う予定です。
そのため,今日は種いもを植えました。

草抜きから始め,耕してうねをつくるまで
子どもたちで頑張りました。

「いも何個ぐらいできるかな」と,楽しみにしており,
来年度への意欲が高まっていました。

物語を作ろう

画像1画像2画像3
国語で「物語を作ろう」の学習をしています。
指定された写真から1枚を選び,場面を想像して
登場人物や出来事を考え,自分で物語を書く学習です。

今日は,出来上がった作品を交流し,付箋にコメントを
書き合いました。

学習後は,「同じ写真でもいろいろな物語があった。」
「段落分けがしっかりできていて読みやすかった。」など,
さまざまな感想を持つことができました。

6年生を送る会

画像1画像2
今日は,6年生を送る会がありました。

6年生入場の際は,リコーダーを演奏し,とても良い雰囲気で始めることができました。

緊張気味だったのか,合唱の際は声が小さかったように思いますが,
リズムなどはしっかり気を付けて歌えました。

もう少しで6年生が卒業します。
来年度はいよいよ最高学年です。
自覚を高めて,5年生を終えてほしいと思います。

調理実習

画像1画像2画像3
家庭科「ごはんとおみそ汁を作ろう」の学習で調理実習をしました。

ごはんをおいしく炊くためには,お米を30分以上吸水させる。
お味噌汁は,みそを入れたら煮立たせない。
など,手順や注意をしっかり守り,上手に調理できました。

「味噌汁おいしい!!」「ご飯におこげができてる!」と,様々な感想が聞こえてきました。

家でお手伝いできることがまた一つ増えました!!

持久走記録会

画像1画像2
今日は,持久走記録会がありました。
5年生は,5キロメートルか3キロメートルを選択して走りました。

スタート前は,ドキドキ緊張した表情でしたが,合図とともに元気よく走り出し,
これまでの練習の成果を十二分に発揮していました。

ゴールした後は,「体育の授業のときより速く走れた!」「ゴールできてよかった!!」
など,達成感を感じることができたようです。

お忙しい中,たくさんのご声援ありがとうございました。

中間休み

画像1画像2
今日から,持久走記録会の練習のため,中間休みに全校児童で運動場を走り始めました。
5分間で何周走ったかをカードに記録していきます。

スタート前は,「寒い!!」と言っていた子どもたちも,
走り終えると「長袖暑いなあ」と袖をまくっており,ぽかぽかに温まった様子でした。

これから体育の学習でも持久走を始めていきます。

さあ,本番までに何周走ることができるかな☆

後期後半のスタートです

画像1画像2
本日より,後期後半がスタートしました。

登校してきた子どもたちは,元気な笑顔を見せてくれ,
教室が一気ににぎやかになりました。

休み時間は,冬休み中の話をしたり,運動場に遊びに行ったり,
いつもの様子が見られてほっとしました。

5年生も残り3か月となりました。
もう一度気を引き締めて,1年間のまとめをしていきたいと思います。

今年もよろしくお願い致します。

冬休み

画像1画像2画像3
今日は,後期前半の授業終了日でした。
明日は祝日で,明後日から冬休みに入ります。

子どもたちは,朝からウキウキワクワクな様子。
冬休みの予定をいろいろ話してくれました。

朝会の後は,大掃除をしました。
「そろそろ終わりの時間だよ」と言うと,
「まだゴミが残ってるから」と言いながら,一生懸命磨いていました。
みんなが頑張ったので各場所がとてもきれいになりました。

後期後半開始は,1月8日(木)です。
来年も元気いっぱい登校してくる姿を楽しみに待っています!!


音楽フェスティバル

画像1画像2画像3
15日(土)は,音楽フェスティバルがありました。

5年生は,全校合唱の後すぐの出番でした。
各学年の中で1番最初の出演でしたので,緊張したとは思いますが,
上手に演奏し,気持ちよく歌えていたと思います。

今まで,授業だけでなく休み時間も使って練習に励んできた子どもたち。
今日はその成果が発揮できていたと思います。

3年生との合唱も元気に合唱できました。

来週の月曜日は代休日となります。
火曜日に元気に登校してきてくださいね。

脱穀作業!!

画像1画像2画像3
今日は,育てた稲の脱穀ともみすりをしました。

わりばしを使って丁寧に穂を摘みました。
中には,「手でやったほうが取りやすい」と,
一粒一粒丁寧に取っている子もいました。

その後は,もみがらからお米を取り出しました。
お米が出てきたときは,「あったぁ!!」「あれ?茶色や」
と,玄米を見て様々な感想がとびかっていました。

稲刈り前に強い風で落ちてしまったり,鳥に食べられたりと,
収穫できるお米は多くなさそうですが,米作りの苦労や楽しさを
少しでも感じてもらいたいと思っています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp