意欲的です
算数科の学習です。3人のリレーの走順、何通りあるのか考える問題です。子どもたちは、前の授業での学びを生かし、表や図を使って考えています。友だちと学び合う姿が素敵です。
【6年】 2025-07-03 17:23 up!
6年「中学給食試食体験」
中学給食の試食体験です。いつもと違う給食にワクワクしながらお弁当のふたを開けました。小学校の給食には出たことのないおかずを口にして感想を言い合って、いつもより話が盛り上がりました。
【6年】 2025-07-02 21:31 up!
6年「中学生の食事について」
栄養教諭から中学校給食の説明を受けた後、お弁当の栄養について話し合いました。中学生になったら給食を食べる子とお弁当を食べる子に分かれます。どちらが自分にとっていいのか考えたり、どんなお弁当が理想的なのか考えたりするのはとても楽しい様子でした。
【6年】 2025-07-02 21:30 up!
さすが6年生
算数科の学習です。4チームが1回ずつ試合をするには、何通りあるのか考える学習です。それぞれの方法で考え、友だちと交流しました。それを全体に発表したくてたまらない6年生の子たちがたくさんいました。かっこいい6年生です。
【6年】 2025-07-01 21:16 up!
6年「水泳学習」
水泳学習が始まりました。去年よりもさらに長く泳ぐこと、さらに泳ぎ方を極めることをめあてに、それぞれが練習に取り組みます。友達に泳ぎのコツを聞いたり、友達にアドバイスをしたりしながら、限られた時間で安全に楽しく高め合っていってほしいと思います。
【6年】 2025-06-25 20:03 up!
6年「硬筆の学習」
今回のお手本は「春はあけぼの」です。子どもたちは5年生の時に暗唱に取り組んだ文章なので、馴染み深く集中して鉛筆を進めていました。普段、鉛筆で字形を整えながら丁寧に字を書く機会が少なくなってきているので、仕上げた後にはかなりお疲れの様子でした。
【6年】 2025-06-25 20:03 up!
修学旅行2日目
震災の遺構を見学しました。震災の恐ろしさを知ることができました。自分の命を守るために、何ができるのが、考え続けていかなければいけませんね。
【6年】 2025-06-12 15:42 up!
修学旅行2日目
北淡震災記念公園で、亡くなられた方の追悼セレモニーを行いました。子どもたちが思いを込めて折った千羽鶴を奉納いたしました。思い、伝わっていますね。
【6年】 2025-06-12 15:41 up!
修学旅行2日目
淡路島牧場でお昼ご飯です。希望の量のカレーを食べられます。小中大、さらにその上まで。お腹いっぱい美味しいかれーをいただきました。
【6年】 2025-06-12 15:39 up!
修学旅行2日目
船から渦潮を見ました。迫力ある渦潮が間近に見られて、大興奮です。いい思い出になりました。
【6年】 2025-06-12 12:59 up!