京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up21
昨日:33
総数:327902
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は、月〜木曜日は8時〜18時、金曜日は8時〜17時です。

朝会

 7月の朝会です。各委員会の委員長が、委員会の紹介をしました。そのあとは、計画委員会・給食委員会からのお知らせがありました。マイクを使わず、大きな声で発表する姿、とてもかっこいいですね。
画像1
画像2
画像3

子どもたちのために

先日、地域の会議において、運動場西側(体育館近く)が水はけが悪く、でこぼこしているという話が出ました。それを受けて、地域の方々、6月29日の午前中、砂を運び、機械や手作業で、運動場をならしていただきました。また、水はけをよくするために、側溝の砂を出してくださいました。子どもたちのために、暑い中、作業してくださりありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

熱中症ガイドラインと対応指針

先週、本校児童の緊急搬送される事案が発生し、皆様には引渡下校にご協力いただきありがとうございました。また、大変ご心配とご迷惑をおかけしたことお詫び申し上げます。
このことを受け、児童の安全を最優先に考え、熱中症についての本校のガイドラインと対応指針を作成し、再発防止に努めていきたいと思います。
ご理解とご協力のほどよろしくお願いします。

熱中症ガイドラインと対応指針

安心安全

 いつも、子どもたちの登校を見守っていただきありがとうございます。
画像1

SKあいさつ

 数人の6年生の子たちが、校門前のあいさつをするときに、とてもかっこいいあいさつをしてくれています。それを祥栄のかっこいいあいさつとして朝会で全校に紹介しました。少し長いので、略して、SKあいさつと名付けました。明日から、少しでもSKあいさつをする子が増えたらうれしいです。
画像1
画像2

ロング昼休み

 子どもたちが楽しみにしている週1度のロング昼休みです。運動場に出て、いつもよりたくさん遊びました。暑くなってきましたが、汗をかき、暑さに慣れる時期ですね。
画像1
画像2
画像3

祥栄の帽子

 全校朝会で黄色の祥栄の帽子の話をしました。祥栄の帽子をみんなで被るとかっこいいねと伝えました。身近なところだと、スポーツチームの選手は、おそろいのユニフォームを着ています。チームに対する誇りや愛着があります。祥栄の帽子もそのように子どもたちに思ってほしいです。
 また、なぜ黄色なのかも伝えました。一番目立つ色だからです。70年ほど前、和歌山の警察官が実験をして、黄色い帽子が一番安全だとわかり広められました。
 かっこよく安全な祥栄の黄色い帽子、みんなで被ってほしいなと思います。校長先生も朝、校門前で被っていますよ。
画像1
画像2

参観・懇談会

 1〜3年生の参観・懇談会でした。たくさんの保護者の方に来ていただき、子どもたちは、緊張しながらも、頑張っている姿を見せてくれていました。1年生は、ひらがなの学習。2年生は国語科の音読。3年生は社会科の地図作りの学習でした。
画像1
画像2
画像3

参観日

 本日は、3組・4〜6年生の参観日でした。3組は、それぞれ自己紹介をしました。4年生生は体育科リレーです。5・6年生は、国語科と算数科の学習です。たくさんの保護者の方が来てくださったので、子どもたちは、いつも以上に張り切って頑張っていました。ご参観、ありがとうございました。24日は、1〜3年生です。
画像1
画像2
画像3

祥栄の森再オープン

 祥栄の森、整備を行い、本日より使えるようになりました。休み時間、メダカを観察するなど思い思い過ごしていました。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp