京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up6
昨日:21
総数:328555
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は、月〜木曜日は8時〜18時、金曜日は8時〜17時です。

休日参観

 本日は、休日参観にお越し下さりありがとうございました。子どもたちの頑張りを見ていただくことができ、うれしい限りです。
 2日(月)は代休日です。3日(火)元気に登校してくれることを願っています。
画像1
画像2
画像3

6年 一年生をむかえる会

一年生をむかえる会では、6年生と1年生で手をつないで入場しました。1年生から5年生に、「何が好き〜?」と聞いてもらい、「6年生の好きなもの」として祥栄小学校のルールを1年生に紹介し、最後には祥栄小学校の校歌を歌って、1年生を歓迎しました。
画像1
画像2
画像3

かっこいい祥栄の子たち

 1年生を迎える会でした。各学年の出し物が、大変素晴らしいものでした。歌・ダンス・クイズ・あるある・言葉など1年生のためにという頑張りが伝わってきました。それに応えるように1年生の出し物も素敵でした。
画像1
画像2
画像3

1年生 「むかえるかい たのしかったね!」

画像1画像2画像3
「1年生を迎える会」を開いてもらいました。少し緊張している1年生でしたが、6年生に手をつないでもらって入場し、にこにこの笑顔が見られました。
2年生から順番に、言葉や歌、クイズなどの出し物をしてもらい、たっぷり楽しみました。
「祥栄小学校に来てよかったなあ」という思いを持たせてもらいました。
1年生も最後に、お礼の言葉と「さんぽ」の歌を元気いっぱい発表できました。
これからも祥栄小学校の仲間として、楽しく仲良く過ごしましょう!

6年 一年生をむかえる会に向けて

画像1
画像2
一年生をむかえる会に向けて、学年合同で練習をしました。グループごとに声を合わせたり、歌声を合わせたりして、本番で1年生に喜んでもらえるように、6年生も頑張っています!

6年「第1回祥栄サミット」

画像1
 今年度の祥栄サミットの1回目がありました。
6年生にとって、これまでは代表委員と計画委員だけが参加するものでしたが、今年からは委員会の委員長として出席する児童もいます。各学年から出た意見を吸い上げて委員会活動に生かしていくのも、6年生の大切な役目です。頑張れ!委員長。

6年調理実習

画像1画像2画像3
 栄養のバランスのとれた朝食を目指して、炒め物のおかずの実習をしました。忙しい朝にも簡単につくれる炒め物ということで「いろどり炒め」と「小松菜の油いため」に挑戦です。慣れない子どもたちにとっては「簡単に作れる」といっても至難の業。なかなか思い通りに野菜が切れなかったり、油で炒めるのが怖かったりでしたが、最後には「美味しい!」と幸せな顔で食べていました。いきなり朝に作るのは無理でも、休日の時間のある時に練習して手早く作れるようになるといいですね。

6年 みんなで千羽鶴を折っています!

画像1
画像2
修学旅行で訪問する「北淡震災記念公園」に、千羽鶴を贈ります。鶴を折ったことがない児童がたくさんいる中、班のメンバーで協力し、気持ちを込めて一羽ずつ折っている姿が素敵でした。

1年生 「2年生と学校たんけんをしたよ!」

画像1画像2画像3
今日は楽しみにしていた2年生との学校たんけんです。
普段は見られない教室の中ものぞかせてもらいました。
2年生が「この部屋は・・・」とわかりやすく説明してくれました。
1年生はとても楽しかったようです。2年生、ありがとう!

1年生 「2年生となかよくなったよ!」

画像1画像2画像3
今日は2年生と一緒に過ごす「ワンツーグループ」の顔合せがありました。
2年生が自己紹介や遊びなどを進めてくれて、1年生はとてもうれしそう。
みんなでじゃんけん列車もして、盛り上がりました!
来週は2年生に学校たんけんに連れて行ってもらいます。
もっと仲良くなれるといいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp