京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:20
総数:328804
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は、月〜木曜日は8時〜18時、金曜日は8時〜17時です。

自然

 生活科の学習です。中庭にいる生き物や花を見つけました。チューリップがきれいに咲き、ダンゴムシも見つけました。チューリップの花びらは何枚あるのだろうか、ダンゴムシの足は何本あるのだろうか、疑問ですね。
画像1
画像2

世界地図

 世界地図から気づいたことをロイロノートにたくさん書きこんでいました。知識の豊富さにびっくりです。さすが5年生。
画像1

どきん

 国語の学習です。詩に動きをつけています。グループで相談し、言葉に合ったいろんな動きに取り組んでいます。教室が温かい空気になりました。
画像1
画像2

算数

 算数の学習です。子どもたちは、ノートに書いた自分の考えを友達に伝え合っています。友達と勉強すると楽しいですね。
画像1
画像2

空気って

 理科の学習です。空気って目に見えるのでしょうか。いわゆる空気砲を使って実験しました。段ボールから出る空気によって、紙が揺れてびっくり。その動きが見えるようにどうすればよいか考え、線香の煙を入れました。わっかが出てきてさらにびっくり。
画像1
画像2

タブレット

 一人1台端末を使って学習しています。学習に必要な約束があります。みんなでクイズ形式で確認しました。高学年はさすがです。よくわかっていますね。
画像1

あいさつ

 国語の勉強です。あいさつがきちんとできる1年生はかっこいいです。歌に合わせて動き、出会った友達にあいさつをしました。最後の授業終わりのあいさつは、背筋をぴんと伸ばしました。かっこいいですね。
画像1

地球

 世界地図を見ながら、気づいたことを出し合いました。子どもたちは、陸・海の表し方の違いに気づき、大陸って何だろうなどたくさん発表することができました。
画像1

4年 初日がスタート!

画像1
画像2
 4年生がスタートしました!

 今日は、自己紹介のプリントを作成し、

 「名前、自分のことについて、今年1年の目標」

 をみんなの前で、1人ずつ紹介していきました!

学級開き

 新年度が始まりました。本日は、各学級において学級開きが行われました。自己紹介をしたり、先生紹介をしたり、教科書・ノート配りをしたりしながらのスタートです。週末をはさんで、月曜日、元気に登校してください。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp