京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/09
本日:count up5
昨日:30
総数:329802
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は、月〜木曜日は8時〜18時、金曜日は8時〜17時です。

思い出

 夏休みの思い出を絵にしています。絵から、楽しさが伝わってきます。
画像1
画像2
画像3

ALT

 新しいALTの先生が来られました。授業の初めは、子どもたちが英語で質問をしました。一生懸命、英語を使って質問する姿、さすが6年生です。
画像1

道案内

 国語の学習です。地図を見ながら、目的地までたどり着くために、どのように言葉で伝えればよいか考えました。グループで話し合う姿、素敵です。
画像1
画像2

リズム作り

 ボイスアンサンブル、8拍のリズム作りに取り組みました。様々な音符を使い、心地よいリズム作りを楽しみました。
画像1
画像2

空気鉄砲

 空気鉄砲を作りました。子どもたちは、ポンポン楽しく飛ばしていました。飛ばしていくうちに、気づきも出てきますね。気づきをiPadにメモする子もいました。
画像1
画像2

係活動

 係の活動です。どのような係なのか、iPadを使い、紹介するメモを作成しました。クラスがよくなるための係活動、楽しみです。
画像1

姿勢

 習字の時間です。土という字を書きました。姿勢よく集中している姿、かっこいいですね。
画像1

きまりを見つける

算数の学習です。階段やピラミッドの形の段数が増えていくきまりをみつける学習です。表に書くことで、きまりを見つける5年生の子たちです。きまりを見つけるために、集中している姿、さすがです。
画像1

1年 算数「10よりおおきいかず」

画像1画像2
2学期からは「10よりおおきいかず」を学ぶ1年生。
今日は11〜20の数字の書き方を練習したあと、
数字カードを使って友達と大きさくらべをしました。

2年生 図画工作「体育学習発表会の絵」その2

体育学習発表会のことを思い出して絵を描いています。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校教育目標・経営方針

学校評価

学校のきまりについて

緊急時の対応

学校だより

小中連携

京都市小学校運動部活等ガイドライン

学校いじめ防止基本方針

京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp