京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/28
本日:count up2
昨日:76
総数:309216
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は休日参観があります。代休日は6月10日(月)です。

5年 円周を求めるには…

画像1
画像2
 前回の学習に引き続き、今日は、

 円の円周を求めてみました!

 円周 = 直径 × 円周率

 という公式が円周を求めるには必要だということを学びました!

5年 円周って?

画像1
画像2
画像3
 円の円周がどれくらいの長さかを教科書の付録を使って調べました!

 調べると円の直径によって、円周が変わることに気づきました!

 新しく「円周率」という言葉を学びました!

1年 体育 みんなでなわとび

画像1画像2画像3
寒さに負けず、みんなで縄跳び遊びをしています。

縄跳びを跳んでいると、体がだんだん暖かくなっていくらしく、

上着などをみんなどんどん脱いでいきました。

回数を重ねていくと、だんだん上手に跳べるようになっています。

1年 生活 雪となかよし

京都に雪がちらつきました。

子ども達と運動場へ出て、雪遊びをしました。

子ども達は、久しぶりに見る雪に夢中でした。

寒さに負けず、とても楽しむ様子がありました。
画像1画像2画像3

1年 音楽 音作り

星空のイラストに合うように、楽器を使って音作りをしました。

トライアングル・すず・てっきんをうまく組み合わせて、

班で協力して音を作っていました。

作った音を録音して、楽しむ姿もありました。
画像1画像2画像3

1年 国語 学校図書館で読書タイム

画像1画像2
1年生は、毎週、学校図書館へ行っています。

好きな本を借りて、その後は、読書タイム!!

1年間で100冊達成を目指して頑張っています。

子ども達は、大型絵本に夢中です。

3年 理科 じしゃくのふしぎ2

画像1画像2
じしゃくはどうやら金属すべてに引きつけられるわけではなさそうだ,という
予想のもと,銅やアルミ,プラスチックや木など,
電気の通り道で使ったセットを使ってどんなものに引きつけられるのか確認しました。

同じセットを使ったことで『金属』すべてではなく
『鉄』のみにじしゃくが引き付けられることに気づけた3年生でした。

学校沿革史

大谷選手からのグローブ

大谷選手からのグローブの贈り物が届きました。今週から各学年ごとに回して使っています。
画像1

5年 どんな食べ物があるのかな?

画像1
 外国語の学習で、どんな食べ物が会話の中に出てきたのか

 みんなで出し合いました。

 ALTのジェレミー先生にも発音してもらい、

 詳しい発音の仕方も学びました!

 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

緊急時の対応

学校だより

学校評価

学校よりのお知らせ

小中連携

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp