京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:36
総数:309301
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は休日参観があります。代休日は6月10日(月)です。

6年 理科の学習

 どのようにして土地ができあがるのか?実験で調べました。子どもたちは実験が大好きなので、興味をもって学習を進めています。
画像1
画像2
画像3

6年 たてわり活動

 今回は室内でのカードゲームを中心にたてわりグループで集まりました。1学期のころより、低学年を優しくリードする姿がたくさん見られました。
画像1
画像2
画像3

6年 音楽フェスティバルに向けて

 合奏も少しずつ揃うようになってきています。みんなの音を合わせて素敵なハーモニーを奏でてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年 音楽フェスティバルに向けて

 来週から始まる体育館での練習に向けて、声の出し方などを教えてもらいました。みんないい表情で歌うことができています。音楽フェスティバルまで2週間です。さあ、みんなで頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

6年 算数の学習

 今日は、算数のテストでした。真剣な表情でテストに取り組んでいます。結果が楽しみですね。
画像1
画像2

6年 算数の学習

今回の学習は伴って変わる量についてです。「去年に学習した比例のことだ。」「〜と〜が同じように変化してる。」など様々な意見を聞くことができました。
画像1
画像2
画像3

3年 1年生への読み聞かせ

今日は、待ちに待った1年生への読み聞かせでした。

グループで練習を繰り返し、1年生が本を好きになるように思いをこめて読み聞かせをしていました。

「また、しにいきたいな〜」と子どもたちは、満足そうに話していました!

画像1
画像2
画像3

3年 マグネットマジック

図工の学習で、マグネットを使った作品を作っています。

台紙の裏からマグネットを当てて、自分の思う方向に進めていきます。

とても楽しそうに取り組んでいました!
画像1
画像2
画像3

3年 1けたをかけるかけ算

かけ算の筆算について学習をしています。

どの手順で計算をしていけばいいか、みんなで意見を出し合いながら授業を進めています。

みんなよく考えていました!
画像1
画像2
画像3

3年 手話教室

本日、手話教室がありました。

手話というものはどういうものか、どのようにして相手に自分の思いを伝えているかなどたくさんのことを教ええていただきました。

最後は、音楽フェスティバルで歌う「にじ」の手話も教えていただいたので、本番もしっかりと歌って、手話ができるようにしたいと思います。

ありがとうございました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

緊急時の対応

学校だより

学校評価

学校よりのお知らせ

小中連携

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp