京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up13
昨日:36
総数:309314
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は休日参観があります。代休日は6月10日(月)です。

1年 タブレットの使い方〜その1〜1組編

画像1
画像2
タブレットの使い方を学習しました。

まずは,タブレットを使うにあたってのルールを学習しました。

子ども達は,それぞれのタブレットを大切に両手でもって,
しっかりと話を聞いていました。

4年 たかとび

画像1
画像2
画像3
 今週から,体育の学習で「たかとび」をしています。

 今日は初めての学習だったので,

 とびやすい足ととび方を確認しました。



 どこまで高くとべるのか,

 これからどんどんチャレンジしていきたいと思います!

6年 見えるもの 見えないもの 感じるものその1

画像1
画像2
画像3
祥栄のすてきなものや自然をテーマに写真を撮って交流しました。

5年 合奏 発表会

グループで練習してきた
「リボンのおどり」を発表しました。

練習の成果を発揮できたかな?

画像1
画像2

1年 生活科 がっこうたんけん〜家庭科室〜

今回は,家庭科室のたんけんへ行きました。

家庭科という教科にあまりピンときていない子ども達でしたが,家庭科室へ行ってみると,色々な調理器具や道具があったので,子ども達は,大興奮でした。

お家にある!!お母さんが使ってる!!
と色々な発見をする子ども達でした。
画像1
画像2
画像3

6年 円の面積の見当を

今日から算数の学習は,「円の面積」に入りました。

今日は,正方形から円の面積の大きさの見当する学習でした。

大事なことをロイロノートにまとめ,自分の考えを伝えることができていました。
画像1
画像2
画像3

5年 外国語

 誕生日とほしいプレゼントについて話しています。
画像1
画像2
画像3

6年 総合的な学習 祥栄の森のことを伝えよう

画像1
画像2
画像3
5年生のときから取り組んできた祥栄の森について
1年生から5年生までに伝える計画が進行中です!

グループで相談しています。

5年 わくわくプレイランド

 糸のこぎりを使って材料の加工をしています。
画像1
画像2
画像3

1年 6月の朝会

画像1
画像2
6月の朝会がありました。

今回の朝会では,祥栄小学校には,色々な花があり,どの花も同じものはないという話を聞きました。色々な花があるように,子ども達みんなもそれぞれ違っていいんだという話がありました。

しっかりと決められたルールは守りつつ,それぞれの個性が伸びるようになればいいなと思います。人は,違いがあっていいのです。という話を校長先生から聞きました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/2 選書会
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp