京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up44
昨日:55
総数:307870
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。今年度もよろしくお願いします

3年 理科の学習

画像1画像2

休校が延期になったので,新しい宿題とプリントを

家のポストに入れています。計画的に取り組んでいきましょう。

 今回は,理科の教科書にのっている植物の育ち方について考えてみましょう。

種をまいた後に,芽が出て,葉がはえてきます。

その,初めてはえる葉を「子葉(しよう)」といいます。

写真を見て,どの葉が子葉かみつけてみましょう。

6年 理科 「植物の成長と日光と関わり」 その五

画像1
画像2
画像3
 
「植物の成長と日光の関わり」についての実験を

祥栄の畑で行いました。

 この実験は,植物の葉に日光が当たると,

葉にデンプンができるのか調べる実験でした。

 <実験方法>
 ・日光が当たった葉と当たっていない葉で比べる。
 ・葉のデンプンは,ヨウ素液で調べる。

→ このような実験方法で実験をしました。

<結果>
 ・㋐葉にデンプンはなかった。
 ・㋑葉にデンプンがあった。
 ・㋒葉にデンプンはなかった

→ このような結果になりました。

「植物の成長と日光の関わり」のまとめをしましょう。



さぁ〜ここでまとめのクイズです。

<まとめ>

 植物の葉に(   )が当たると,葉に(   )ができる。

→ (   )にあてはまる言葉は何でしょう?

わかるかな?

次回のホームページで伝えます。


1年 ここは どこでしょう?

画像1
画像2
画像3
3つの しゃしんは がっこうの どこかです。

どこか わかりますか?

こたえは 1ばんうえが たいいくかんです。

にゅうがくしきを しましたね。

まんなかのしゃしんは 1ねんせいのきょうしつです。

みんなが いっぱいべんきょうをする へやです。

さいごは うんどうじょうです。

しょうえいしょうがっこうの うんどうじょうは とてもひろいですよ。

がっこうが はじまったら たくさん はしりましょうね。

2年 算数 時こくと時間

課題プリント時こくと時間2 の3番目の問題が少し難しいです。

朝起きてから学校がはじまるまでの時間は,ぐるっと1しゅうまわって,さらに30めもり進みます。

なので,あわせて,1時間30分です。
画像1
画像2

3年 漢字ドリル

画像1
 漢字ドリルには,

 ◎書き順
 ◎気を付けるポイント
 ◎じゅく語
 ◎漢字のでき方     など

 新しい漢字についての紹介がいくつか書いてあります。

 ただ書くだけではなく,よーく見てみてください。

 おもしろいこと発見があるかもしれませんよ。



 また,休校中の宿題プリントが計画通りすすめていると

 そろそろ終わると思います。

 また,学校に来る日に提出できるよう確認しておきましょう。

6年 理科 「植物の成長と日光の関わり」 その四

画像1
画像2
画像3
 6年生のみなさん。元気に過ごしていますか。

「植物の成長と日光の関わり」についての実験を

祥栄の畑でやっています。

 この実験は,植物の葉に日光が当たると,

葉にデンプンができるのか調べる実験です。

 今日は,㋐㋑㋒の3つのアルミニウムはくを

くるんだ葉の中で,㋒の葉の様子を調べます。

 まず,アルミニウムはくをはずさずに

㋒の葉を4時間〜5時間,日光には当てません。

 そのあと葉を切り取り,㋒の葉をお湯につけます。

→ お湯につけるのは,葉をやわらかくし,
葉の中にヨウ素液が入りやすくするためです。

最後に,葉にヨウ素液をつけて
デンプンがあるのか調べます。

上の写真に,ヨウ素液を葉につけた写真があります。

→ ヨウ素液は,デンプンがあるのか調べる液です。(ヨウ素の色は茶色)
→ ヨウ素液は,デンプンがあるとヨウ素液の色が青むらさき色に変わります。

㋒の葉の色は,それほど変わりませんでした。
ということは,デンプンがないことがわかりました。
  
なぜ,デンプンがないのかな。 
  

6年 理科 「植物の成長と日光の関わり」 その三

画像1
画像2
画像3
6年生のみなさん。元気に過ごしていますか。

「植物の成長と日光の関わり」についての実験を

祥栄の畑でやっています。

 この実験は,植物の葉に日光が当たると,

葉にデンプンができるのか調べる実験です。

 今日は,㋐㋑㋒の3つのアルミニウムはくを

くるんだ葉の中で,㋑の葉の様子を調べます。

 まず,㋑の葉のアルミニウムはくをはずします。

次に,アルミニウムはくをはずした㋑の葉を

4時間〜5時間,日光に当てます。

  そのあと葉を切り取り,㋑の葉をお湯につけます。

→ お湯につけるのは,葉をやわらかくし,
葉の中にヨウ素液が入りやすくするためです。

最後に,葉にヨウ素液をつけてデンプンがあるのか調べます。

上の写真に,ヨウ素液を葉につけた写真があります。

→ ヨウ素液は,デンプンがあるのか調べる液です。
(ヨウ素の色は茶色)
→ ヨウ素液は,デンプンがあると
ヨウ素液の色が青むらさき色に変わります。


㋑の葉の色は,青むらさき色に変わりました。
ということは,デンプンがあることがわかりました。
  
なぜ,デンプンができたのかな。 
  

2年 新しく習う漢字 「書」

2年で習う漢字 今日は, 「書」です。

「書」は か(く)と読みます。 他にも, 「しょ」とも読みます。

画数は,10画です。


画像1

6年 算数 点対称の図形のかき方

6年生のみなさん,お元気ですか



算数では線対称と点対称の学習をしていますね。
線対称が得意な人
もいれば
点対称のほうが得意な人もいると思います


どちらかというと点対称のほうが難しいという
人が多いようです


今回はまず第一弾として,
四角形になる点対称な図形のかき方を紹介します


もうやっている人も参考にみてみてくださいね!







3年 漢字の学習

画像1画像2
 みなさん元気ですか?

ドリルは,もう1ページありますね。

確認して書いてみましょう。

 先生たちは,みなさんのていねいな字を見るのを楽しみにしていますね。

さあ,頑張って書いてみましょう。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校よりのお知らせ

学校教育目標

京都市小学校運動部活等ガイドライン

小中連携

京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp