京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/13
本日:count up31
昨日:40
総数:308443
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は休日参観があります。代休日は6月10日(月)です。

おそうじ名人!

今週末から始まるおそうじに向けて,雑巾の絞り方や拭き方等を考えました。
その後,実際に自分の机を拭いてみました。
机だけではなく,「おそうじ大好きだから!」と言って,窓やロッカーの上もピカピカにしていました。
教室や廊下をピカピカに,また心までもがすっきりとするおそうじになってほしいと思います。
おそうじ名人1年生の姿を楽しみにしています!!!
画像1
画像2
画像3

ひらがなのれんしゅう

画像1
毎日,一文字ずつひらがなの練習をしています。
一角目はどこを通るのか,曲がっている線かまっすぐな線か,一つひとつ見本と見比べながら,とても丁寧に書いています。

科学センター学習 その3

学習の後半は,実験です。1組は「水の調査隊」の学習をしました。水の透視度を実際に水を取りに行って,その場で確かめました。教室に戻って,各グループの結果を出し合って,場所による違いを比べてみました。2組は,電気をいろいろな方法で起こす実験をしました。
画像1
画像2
画像3

科学センター学習 その2

 科学センターでの学習の前半は,プラネタリウムでの学習でした。春の夜空によく見える星や惑星。月の様子などを学習しました。5月初めの夜空の月を,タイムスリップして見ました。本当の時も見て確かめたいですね。
画像1
画像2
画像3

科学センター学習 その1

 朝,4年生は早めに登校でした。天気も良く,元気に出発です。バスで行きました。科学センターについて,センターの方の話を聞きました。みんな姿勢よく聞いています。

画像1
画像2
画像3

昼学習を頑張っています!

 今年度から,学力向上委員会で提案のあった,「ぐんぐんタイム」のプリントを使って,昼学習をしています。5分の中でどれだけ集中して問題を解くか,ちょうど良い昼学習の時間です。基本的な計算を繰り返して,力をつけていきます。

画像1
画像2
画像3

【体育】おにあそび

画像1画像2
2年生は,体育でおにあそびをしています。
今日は学年で手つなぎおにをしました。

「手をつないでいると,走りにくいなあ。」
「ペアの人が『こっち』って言ってくれたから,よかった。」
「どこからおにが走ってくるかわからないから,ドキドキしたよ。」
と,とても楽しんでおにあそびをしました。

この学習が,休み時間の遊びにつながればいいな,と思っています。

大きくなったかな?

画像1
画像2
18日(金),2年生の身体計測がありました。

計測の前には,姿勢についてのお話を聞き,
背筋をのばしたよい姿勢で座ることのよさを学習しました。

身長・体重・座高を計測した子どもたちは,
「1年生の時よりも背が伸びた!」
「背の順,後ろの方になるかなあ。」
と,自分の成長を実感したようです。

学校沿革史

画像1
<学校沿革史>

昭和57年 4月 1日 吉祥院小学校南分校より,京都市立祥栄小学校として独立
昭和59年 7月 2日 祥栄の森開園
平成 4年 2月 9日 大文字駅伝10位入賞
平成 5年 1月15日 祥栄川開削工事竣工
平成 6年 2月 5日 大文字駅伝大会開会式選手宣誓・同12位
平成 6年 8月27日 運動場夜間照明 着工
平成 6年11月20日 第11回全国緑化フェア花壇コンテスト教育長賞受賞
平成 9年 1月21日 中庭インターロッキングブロック舗装引き渡式
平成 9年11月22日 第1回祥栄ふれあい祭り開催
平成10年 2月 3日 自主発表(平成10年度より地域教育推進校指定)
平成10年 4月 1日 育成学級「うめのき学級」設置
平成11年 8月29日 祥栄ふれあいサロン開所
平成14年2月4日〜3月2日 運動場改修
平成15年 8月25日 ふれあいランド芝生張り作業
平成17年 9月2日  祥栄の森読書広場(ログハウス)設置
平成18年 2月 4日 みやこ創生事業研究発表1年次
平成18年       ボランティア活動始まる
平成18年11月 1日 祥栄いこいの広場設置
平成19年 2月 9日 みやこ創生事業研究発表2年次
平成19年12月 7日 みやこ創生事業研究発表3年次
平成20年 8月25日 ランチルーム完成
平成20年12月    校内LAN整備
平成20年10月25日 祥栄いこいの広場増改築・学校園整備竣工
平成20年11月11日 体育館耐震工事竣工
平成20年11月14日 学校運営協議会発足
平成21年 9月19日 NHKヒミツのちからんど公開収録
平成21年12月16日 祥栄の森に水車復活
平成22年 4月23日 『子どもの読書活動優秀実践校』文部科学大臣賞受賞
平成22年 2月    運動場東側へ学校園延長
平成22年 3月    図書室リニューアル
平成22年11月    野外炊事場に屋根設置
平成23年 1月28日 算数科自主研究発表    
平成23年 2月 4日 豊かな学びモデルスクール事業研究発表
平成23年12月 9日 創立30周年記念式典開催
平成24年 5月    京都府南警察署「交通事故ゼロ!モデル校」指定
平成25年 1月25日 算数科自主研究発表
平成25年 3月 1日 京都府南警察署「交通事故ゼロ!モデル校」指定終了

学校教育目標

画像1画像2
      <平成26年度 学校教育目標に込めた学校の思い>

      まなぶ子,まもる子,やさしい子
              
               げんきいっぱい祥栄の子
      
        〜よく考え,行動できるすてきな祥栄の子になろう〜


☆『まなぶ子』・・・確かな学力の育成  目を見て話が聞ける子,話せる子
 子どもたちが基礎的・基本的な知識・技能をしっかりと身に付けて,自らの課題を見つけ課題を自らが解決していける力を伸ばしていきます。そのため,授業だけでなく,朝・昼の学習タイムと家庭学習を子ども自らが進めていける「自学自習」の力を高めることに取り組んでいきます。

☆『まもる子』・・・規範意識の育成  時間と,ルールを守る子
  子どもが,人と人とのつながりを大切にし,ルールや約束事の重要性を自覚して,それを守る子どもにしていきます。まずは,「あいさつの徹底」「安全を意識した登下校の仕方」から取り組んでいきます。

☆『やさしい子』・・・「あたたかな心」と「気づく意識」の育成
                   自分も,友達も大切にする子
 人を大切に考え,思いやる心や優しさや,相手の立場になって考え共感できる温かい心を育んでいきます。そのためには,相手の言動や行動に「気づく」気持ちが大切です。困っているお友達に気づき協力しようとする姿,一生懸命に頑張っているお友達に気づき自分もやろうとする姿...など,祥栄の子どもたちは,あたたかな気持ちや行動力をもっています。
 今年度は,その気持ちや行動力を全校で出し合い高めていけるよう,「あたたかな心」を見せた時はそのよさをみんなで認め合い,頑張っている姿に「気づく」よう,まずは教職員が行動や言葉で示していきたいと思います。そして,人も,自分も大事にするあたたかな学校集団づくりをめざします。

☆『元気いっぱい 祥栄の子』・・・健やかな体の育成
 体を動かすことは,情緒面や知的な発達を促し,集団での活動や身体表現を通してコミュニケーションをたくさん行い,よりよい仲間づくりを育むことへとつながります。子どもたち一人一人が,運動場で元気に遊んだり,スポーツや体育の学習をしたりできる祥栄校の子どもにします。
 また,「早寝・早起き・朝ごはん」等の望ましい生活習慣の定着を支援し,毎日,生き生きと学校生活を送る“すてきな”祥栄の子どもにしていきます。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp