京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up43
昨日:143
総数:516877
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)土曜参観および緊急時引渡し訓練

くぎうちトントン

画像1画像2画像3
図工の学習で,「くぎうちトントン」をしました。
金槌で,木に釘を打ち,作品を作っています。


今日は,金槌の使用が初めてだったので,安全面に気を付けて活動しました。

防災センターへ行きました!

画像1画像2画像3
最後には,自由見学の時間をいただき,自分たちで,様々な体験をすることができました。


シュミレーターで,ヘリコプターを操縦し,救助活動をしたり,子どもたちが消防隊となり,放水して火事を消したりしました。


学校に戻ってからは,今日の学びを深めるために,図書室で,防災に関わる本を借りてくる子もいて感心しました。

防災センターへ行きました!

画像1画像2画像3
3階では,土砂災害体験や4Dシアター体験をしました。

土砂災害体験では,土砂災害の危険性について学び,迫力のある映像で土砂災害の様子を体験しました。

4Dシアターでは,地下街にいることを想定して,水害が起こった時にどのように行動すると良いのかを学びました。水圧によるドアの開閉の大変さを体験することもできました。

防災センターへ行きました!

画像1
1階では,地震体験や映像体験をしました。


地震体験では,震度7までの揺れを実際に体験することができ,地震の恐怖について考えることができました。

映像体験では,災害の歴史や恐ろしさについて学びました。

防災センターへ行きました!

画像1画像2画像3
待ちに待った防災センターに行きました。

オリエンテーションでは,防災センターでどんなことが学べるのか,動画を見たり,説明を聞いたりしました。

学習発表会(3)

画像1画像2画像3
4年生の発表をグループごとに聞きました。

タブレットでまとめたスライドがとても見やすく,3年生の子どもたちも釘付けになっていました。

4年生は福祉についての発表をしてくれました。

学習発表会(2)

画像1
3年生は六斎念仏について学習したことを発表しました。

最後に感想を発表してもらう場面では,4年生も六斎念仏を学んできたので,3年生が知らなかったことを教えてくれたり,発表の良かったところを言ってもらったりしました。

学習発表会(1)

画像1画像2
今日は学習発表会がありました。

初めは緊張している様子が見られましたが,練習の成果をしっかり発表することができました。

いろいろうつして(3)

画像1画像2
紙版画の台紙が完成に向かっています。

様々な色を使うので,カラフルな版画になりそうです。

刷るのが楽しみです。

学習発表会に向けて

画像1
今日は学習発表会で使う,六斎念仏クイズの画用紙を作成しました。

答えの解説をするときは,どんな言葉を使うとわかりやすいのか,相手意識を大切にして活動に取り組みました。

学習発表会の日が近づいているので,この調子で進めていきたいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育目標

学校だより

学校評価

おしらせ

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

台風・地震等に対する非常措置について

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp