京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/16
本日:count up10
昨日:63
総数:513734
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月24日(金)3校時(10:40〜11:25) 授業参観

白いぼうしを読んで

画像1
画像2
 国語科の学習で取り組んでいる白いぼうしのまとめを行いました。自分が考えた問いについての答えを,2つの場面を結びつけることで説明します。「松井さんにどうして小さな小さな声が聞こえたのかというと・・・」「女の子はなぜ一人でタクシーに乗ってきたのかというと・・・」と一人一人が考えをしっかり書いていきました。
 これから,物語を読むときには,場面と場面のつながりにも気を付けて読むことができるようになっていってほしいと思います。

ツナサンド

画像1
画像2
画像3
 この日の給食では,コッペパンに具を挟んで,ツナサンドを作っていただきました。クラムチャウダーとツナサンドで洋風な給食を楽しみました。

絵の具でゆめもよう

画像1
画像2
画像3
 図画工作科の学習で,ストローを使って絵の具を吹き流したり,歯ブラシと金網でスパッタリングをしたり,段ボールの断面図を使ってスタンプのようにしたりと,筆以外で様々な模様づくりに取り組みました。
 それぞれの道具を使って,思い思いの模様づくりを楽しみました。

三角定規の角の大きさは?

画像1
画像2
算数科の学習で,分度器を使って角の大きさについての学習を進めています。三角定規にも,3つの角があることを学んだ子ども達は,一組の三角定規を合わせて角をたしたり,三角定規を重ねて角を引いたりして,角の大きさのイメージをつかんでいました。

分度器を使って角をかく!

画像1
画像2
算数科の「角の大きさ」で,分度器を使って角をかく学習に取り組みました。30°や60°は慣れてきた子ども達も,200°や300°となると少し考えます。「180°より大きい角の測り方を使うと・・・」「300°ということは,270°から360°の間くらいだから・・・」「今は測っている0°の線は左からだから・・・」など,見通しをもち,分度器をしっかりと読みながら作業を進めると,しっかりとかけるようになってきました。

ツルレイシの観察

画像1画像2
理科の学習で,ツルレイシの種を観察しました。給食でも出てくるゴーヤですが,種は意外としわしわでした。観察することで,新しい発見もあったようです。すでに苗から育てているツルレイシと合わせて,これからの成長の様子を観察していきます。

日本地図を広げてみよう

画像1画像2
社会科の学習で,地図帳の使い方を学習しました。地図を見る時には,「方位」「地図記号」「地図のものさし」に気を付けること,調べたい場所はさくいんで引くことなどを確認し,さっそく京都を調べました。京都の周りにある府県や,京都の土地の様子などもこれから理解を深めていきます。

4年 ツルレイシの花が咲きました!

画像1
 学校が再開し,Aグループ・Bグループに分けての登校が始まりました。みなさんの元気な姿を見ることができて,とても安心しました。またこの休校期間中に,ぐんと背が伸びて成長した姿もみることができました。





 学校の畑で育ているツルレイシもぐんぐん成長しています。まきひげも上や左右に伸ばし,自分の体をしっかりと支えています。
 今日の朝,畑を見てみると,黄色の花が咲いていました。みなさんも学校に登校してきたときや,家に帰る前に畑によって,ツルレイシの花を探してみてくださいね。


 また,ツルレイシの観察もしましょうね。


画像2

日本地図を広げよう

画像1画像2
 分散登校が始まりました。手洗いうがいなどを心掛けながら,授業に向かっていくことができている子ども達です。
 社会科の学習では,京都府のことについて学習を進めていきます。日本全体から見て,どこに位置するのか,周りにはどのような府県があるのかといったことを地図帳で調べました。
 これから,京都府の地形の様子や土地の利用のされ方,人口の分布などを調べていきます。どのような発見があるか,とても楽しみですね。

アップとルーズで伝える

画像1
 国語の教科書P.50からの「アップとルーズで伝える」の学習では,アップとルーズでどのようなちがいがあるのかが書いてありますね。
 今日は,学校の中でのアップとルーズについて考えてみましょう。

 上の写真は,ツルレイシをアップでとった写真です。ツルがネットにからんでいる様子や,葉っぱの形やすじなどを観察することができますね。他にも観察して,見つけてみてください。しかし,アップの写真ではわからないこともあります。
 下の写真は,ツルレイシをルーズでとった写真です。花壇全体の様子が分かりますね。でも,アップでとったような1つの苗のくわしい様子は観察しにくいですね。

 このようにアップとルーズには,それぞれ伝えられることと伝えられないことがあります。
 みなさんも何かを伝えようとするとき,アップで伝えるか,ルーズで伝えるか,組み合わせて伝えるかを考え,より分かりやすく受け手にとどけられるように工夫してみましょう。


 6月からはいよいよ学校が再開します。4年生は,6月1日の8:15から8:25の間に登校してください。手洗いうがいなどで感染予防をして元気に過ごし,当日の朝に体温をはかって,健康観察票(けんこうかんさつひょう)に書いて持って来て下さいね。
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
7/14 6年アルバム撮影
ALT
7/15 ALT
7/17 町別児童会(集団下校)
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp