京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/30
本日:count up81
昨日:75
総数:512006
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
4月26日(金)13:50〜14:35 授業参観 14:45頃〜 学級懇談会です。

走り続ける!

画像1
持久走大会へ向けて,中間休みのランニングが始まりました。
色々な学年が一緒になって,みんなで楽しく,一生懸命に走り続ける姿。とても清々しいです。同じペースで走り続けることを目指しています。「走り続ける」力,「努力し続ける」力,「○○し続ける」力,育んでいきたいです。

今年もご支援ご協力,よろしくお願い致します

画像1
謹賀新年
  
香ぐわしき 白梅咲きて 管公のゆかりも高き 吉祥の学びの庭に
 揺籃(ようらん)の夢 清らにも 新しき 平和の世界 のぞむかな
    〜 吉祥院小学校 校歌より 〜
 
吉祥院小学校は,間もなく創立百四十九年を迎えます。歴史と伝統ある素晴らしい学校です。
始業式では,代々歌い継がれてきた「校歌」を取り上げました。
「揺籃(ようらん)」とは,「ゆりかご」の意味であり,転じて,「幼少の時代」「物事の発達の初めの時代」を意味します。「揺籃(ようらん)の夢」。 子どもたちは,一人ひとり色々な夢をもち,胸膨らませていることと思います。
夢を叶えるために必要なこと,それは「努力し続けること」です。夢の実現へ向けて,目標を立て,「努力し続けること」。小学生のうちから,目標へ向けて「努力し続ける力」をつけることが,将来の夢の実現に繋がります。
「毎日の生活の中で,自分が頑張りたいこと,もう少し頑張らないといけないことは何かを考えて目標を立てましょう。そして,その目標に向けてコツコツ努力し続けましょう。」と話しました。三学期,子どもたちがどんな目標を立てるのかな,目標に向けて「努力し続ける姿」をたくさん見せてくれるだろうなと,毎日がとても楽しみです。
早くて三年後,遅くとも九年後には,義務教育修了です。子どもたちが,義務教育九年間の出口に,進路選択の幅を広くもてること,将来やりたいと思ったことができること,なりたい自分になれることを私たちは願います。そのために,それぞれの学年でつけなければならない力をきちんとつけて,次の学年へ送ることが大切です。
無限の可能性を秘めた子どもたち。その子どもたちの成長を実感できることが教職員の醍醐味ですが,その責任の重さを日々自覚し,今年も教職員一同,教育活動に励みます。教職員が切磋琢磨しながら、吉祥院小学校の子どもたちの健やかな成長に向け、学校力の向上に努めていきます。 
そのためには、保護者や地域の皆様との連携・協調が欠かせません。今年も引き続き、ご支援・ご協力いただきますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。

1年生,素晴らしい成長です

画像1
画像2
 1年生の授業の様子です。
算数科「かたちづくり」。山やヨット,魚など,白抜きになっている絵に,三角形の色板をどのようにあてはめれば,ぴったりと合う形ができるのでしょうか。
 色板を動かして平行移動させたり,ひっくり返して対称移動させたり。まずは自分で考えます。集中して一生懸命に試行錯誤して考えています。その間,出来上がった子どものプリントに○つけをしたり,悩んでいる子どもに励ましの声かけをしたりして,教室中を動きまわり,先生も一生懸命です。
 その後,子どもたちが自分の考えを発表します。
 みんなの方を見て,「まず,これを…します。」「次に,…します。」「ここまで,いいですか?」等々。
 集中して考える姿,そして,自分の考えを「自分の言葉で,分かりやすく伝えよう」と頑張っている姿,素晴らしかったです。
 入学から,7ヶ月。素晴らしい成長を実感した1時間でした。

PTA新聞有難うございます。

 PTA広報委員会の皆さんが,PTA壁新聞を作成してくださいました。美しい色の色画用紙を,手で千切って貼り付けて下さったり,秋らしいレイアウトにしてくださったり,とても素敵な新聞です。早速廊下に飾ったところ,通りかかかる子どもたちから,歓声が上がっていました。12月のPTAフェスティバルへ出品されます。大切に届けたいと思います。有難うございました。
画像1

学習発表会に向けて

6年生は,総合的な学習の時間に,「京都の魅力」をテーマに探究学習を進めています。調べ学習やインタビューをする中で,自分たちの住む京都が世界的に有名な観光地であり続けているのは,歴史ある文化財の素晴らしさとともに,それに関わっておられる人々の努力や苦労があることに気付いてくれました。そして,自分たちも町を大切にしようという意識をもってくれているようです。
調べた成果を,11月の学習発表会で発表してくれます。自分たちの調べたこと・考えたことを,どのような構成で,どんな順序で,どのように発表すれば,5年生や保護者の皆さんにより伝わるだろうかと,グループで相談し,話し合っています。
これは,国語科で学んだ内容を活かす場面でもあります。
友だちと話し合い,自分たちの発表を創り上げる子どもたち。「共に学び合う」子どもたち。
学習発表会が楽しみです。ぜひ,子どもたちの発表を,お聞きください。

画像1

運動会延期

画像1
画像2
 土曜運動会。
 子どもたちが頑張って取り組んできた成果を多くの皆様にご覧戴きたいと願い,何とか実施できるよう検討しましたが,残念ながら,延期の判断を致しました。
 朝休み,体操服に着替えて,今か今かと待ちのぞんでいた子どももいましたが,運動会延期の校内放送を聞き,サッと気持ちを切り替えてくれたようです。
 どの教室でも,集中して学習に向かってくれている姿をとても嬉しく思います。
 保護者の皆様には,お弁当,着替え等々の準備等,本当に有難うございました。朝早くから駆けつけていただき,運動場の整備や椅子運びなども,PTAやおやじの会,保護者の皆様に大変お世話になりました。
 いつも学校の活動を支えていただき,心より感謝しております。
台風一過。26日木曜日は,きっと,爽やかな晴天の下,運動会が開催できますことを心から願っております。
今後とも,ご支援・ご協力の程,どうぞよろしくお願い申し上げます。
 有難うございました。

茶道教室が始まりました

画像1
今年度も,茶道裏千家淡交会 田中宗恵先生 垣内宗賀先生が,お稽古をしてくださいます。
1年間のお稽古を始めるにあたって,先生方から,「お点前を習うことだけが目的ではない」こと。16世紀から続いてきた,我が国の伝統文化である茶道。その茶道をお稽古することを通して,「礼儀作法,おもてなしの心,相手のことを思いやる優しさなどを,しっかり学びましょう」,「難しいから嫌,難しいからしないというのではなく,分からないことは何度でも聞くこと,そして難しいことだからこそ頑張ろうという気持ちをもちましょう」。「知らないことだから,頑張ろうと努力をする。努力をして克服できたからこそ,その楽しさがわかる」等,とても大切な心を,お教えいただきました。まだまだ正座に慣れない子どももいたようですが,皆,きちんと先生方のお話を聞いていました。
子どもたちは,「保育園で習っていたので,また習いたいと思いました。」,「おじいさんとおばあさんがお茶が好きなので,美味しいお茶をたてて,おじいさんとおばあさんに喜んでほしいです。」,「美味しいお茶をたてられるようになりたいです。」と,お稽古したいと思った動機や抱負を語ってくれました。
子どもたちが伝統文化に触れる大変良い機会をいただき,嬉しく思っています。
先生方,今年度も本当にお世話になります。有難うございます。

土曜学習,始まりました。

画像1
 土曜学習が始まりました。
 月1回の取組ですが,土曜日の朝,「勉強したい」「勉強頑張ろう」と,各自,自分がしたい勉強,問題集や宿題やドリルを持って,学校に来ます。保護者ボランティアの皆さんや教員が,○つけをしたり教えたりと,子どもたちを応援します。
 今年度は,参加人数が増え,使う教室も増えました。
 低学年は,楽しく勉強しています。高学年は,静まり返った教室で集中して勉強しています。素晴らしい吉祥院小学校の子どもたちです。
 保護者ボランティアの皆さん,1年間お世話になります。有難うございます。

音楽を楽しんでいます

 音楽に合わせて,身体を動かしながら音楽の授業を楽しんでいる2年生です。1年先輩として,1年生を迎える会へ向けても,張り切っている様子が伝わってきます。1年間の成長の様子を,まざまざと感じさせてくれます。
画像1

全国学力・学習状況調査

画像1
 吉祥院小学校で学んできた6年生。1年生から5年生まで学んだ内容が,どのくらい定着しているでしょうか。5年間で学んできた内容を,活用することができるでしょうか。
 6年生一人ひとりがめあてをもって,集中して取り組んでいました。翌日には,自分の解答について,振り返りをしました。「『この面積』じゃなく,『三角形の面積』といったように,きちんと言葉を使えばよかった」,「漢字を間違えてしまった」,「二つの調査結果を入れて書けばよかった」等々。それぞれに,しっかりと振り返りをしてくれたようです。小学校最後の1年間。課題を克服して,更に力を伸ばしていってくれることと思います。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp