京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up48
昨日:143
総数:516882
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)土曜参観および緊急時引渡し訓練

4年 国語 うなぎのなぞを追って

画像1
画像2
科学読み物を興味あるテーマに沿って要約して紹介する学習をしています。

興味あるテーマに分かれて,本文の大事なところを見つけていきました。


はじめは,戸惑う様子も見られましたが,

コツをつかむと,どんどん見つけていました。


4年 非行防止教室

警察OBの方に来ていただき,

非行防止教室をしていただきました。

窃盗などの犯罪,いじめや暴力など,子どもに身近な事例について

・大事な人をがっかりさせないか,
・法律やきまりを破っていないか,
・人に迷惑をかけていないか,
・自分がされたら傷ついたり困ったりしないか,

などの観点で確認しながら学習しました。


人も自分も大切にできる生き方ができたらいいですね。
画像1

4年 理科 星座の動き

画像1
画像2
好きな星座について調べてまとめました。

まとめられた人から,友達同士で伝え合う学習をしました。

星座の季節や方位などを調べ,「思っていた季節と違う!」など,

発見があったようです。

4年 算数

表を使って考えを整理して考える学習をしました。

意見を出し合いながら確認しています。

表って便利だな〜としみじみ…です。
画像1

4年 持久走記録会

持久走記録会が終わりました。

たくさんの応援,ありがとうございました。


子どもたちは,それぞれ,自分の力をしっかり発揮して

1500mを走り切ることができました!


画像1
画像2
画像3

4年 冬といえば…

画像1
「冬の風景」の学習で「冬」という言葉から想像する言葉を集めました。友だちの意見を活かして,
「冬といえばこたつ」
「こたつといえばみかん」
など,楽しみながらたくさんの人が考えをつなげていきました。

4年 とび箱運動

画像1
 とび箱運動の学習がはじまりました。
 「より多くの」技を「よりきれいに」成功させることができるように,
めあてをもって取り組んでいきます。

4年 身体計測

画像1
 生活がんばり表の「朝の排便」に○がついていない人が多かったので,今回は「理想のうんちを知ろう」というお話をしていただきました。
 どのようなうんちが理想なのかや,うんちから自分の身体の調子がわかることを知りました。朝起きて,自分の身体の調子をしっかりと確認しておくために,朝の排便を習慣づけてほしいなと思います。

4年 食の指導

画像1
画像2
噛むことの大切さについて学習しました。

がんを予防したり,肥満を防いだり,効果がいろいろあることを知りました。

しっかり噛んで食べたいですね!

その後,ランチルームで給食を食べ,

食後に 味わったことについてお手紙に書いていました。

4年 外国語活動

画像1
画像2
外国語活動を楽しみました。

カードを使って質問をし合い,相手の選んだカードを当てるゲームをしました。

楽しそうに活動していました。

Do you have〜? などの言葉に慣れてきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp