京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/21
本日:count up5
昨日:105
総数:514006
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月24日(金)3校時(10:40〜11:25) 授業参観

図書委員による読み聞かせ

画像1画像2
 読書月間の取組の一つとして,13日の朝読書の時間に図書委員のお兄さんが読み聞かせにきてくれました。
 お兄さんが一生懸命心を込めて読んでくれるお話は,とても心に響いて,みんな絵本の世界に釘付けでした。
 ここで出会った絵本は思い出の一冊として,子どもたちの心に残ったことと思います。
 これからも,どんどん本の世界に親しんでいってほしいと思います。

国語科「ゆうやけ」その2

画像1画像2
 今日は,二人組でペープサートの練習をしました。1人の子どもがナレーションをして,もう1人の子どもが人形を動かしながらセリフを言います。役を交代しながら,練習していると,「もっとこうしたらいい」という工夫も出てきて,よりよいペープサートに仕上がっていきました。
 何組かに全体の場で発表してもらいました。良いところを,自分のペープサートに生かしてほしいと思います。

国語科「ゆうやけ」その1

画像1画像2
 国語科「ゆうやけ」の学習で,ペープサートに取り組んでいます。
紙と割りばしで,登場人物の人形を作り,人形を動かしながら,セリフを言います。
 きつねの子,うさぎの子,くまの子にそれぞれを色をぬり,人形がうまく仕上がったら,ペープサートの練習開始です。
 1人で3匹の動物たちを動かしながら,3匹のセリフも言うのでなかなか大変です。

算数科「おおきさくらべ」

画像1画像2
 算数科の学習で「長さ」や「かさ」を比べる学習をしています。
 鉛筆は端をそろえて比べたり,ひものようなものはまっすぐ伸ばして比べたり,はがきのようなものは折って重ねて縦と横の長さを比べたり、いろいろなものの長さ比べをしました。
 この日は自分の身長と同じ長さの紙テープをつくったり,動かせないものを紙テープを使って測ったりしました。
 子どもたちは友達と協力して長さを測ったり,自分の身長の紙テープを友達同士比べて楽しんだりしていました。
 この後,「○○のいくつ分」で長さを表すことや,かさ比べにも取り組んでいきます。

読書月間 委員会の読み聞かせ

画像1画像2
 先週から始まった読書月間。今日は,図書委員会の人がクラスに読み聞かせをしに来てくれました。本の題名は,「トマトさん」。絵も話も面白く,みんな真剣に聞き入っていました。みんながよく見えるように,挿絵をみせながら読んでくれるお兄さん。とっても優しいなと思いました。読書月間の取組はまだまだ続きます。図書館に行く人の数も増えてきています。もっともっと本が好きになってくれるといいなと思います。

9月の身体計測

画像1画像2
 今日,9月の身体計測がありました。今月の樋口先生のお話は,「救急の日(9月9日)」にちなんで,体の部分の名前と,傷口を洗うという自分でできる応急処置についてでした。「どこが痛いかをしっかり伝えるためには,体の部分の名前を知っていることが大切だね」「水をつけるだけではなく,砂などを洗い流すんだね」など,大事なことを一生懸命聞いていました。この後,身長と体重を測りました。待っている時も静かにすることができていました。

体育科 マットあそび

画像1
画像2
 今週は,後ろ回りの練習もしました。マットの下に踏切り板を入れ,少し坂になったマットで,後ろ回りを練習するうちに,「あっ回れた」と喜ぶ子も出てきました。子ども達が練習していく中でみつけた後ろ回りのポイントは,「おへそを見る」「掌でマットを押す」「足は上じゃなく後ろにける」などなど。前回りに比べてコツがいる後ろ回りですが,友達同士お互い見あいっこしたり,自分に合ったマットを選んで練習したりする中で,ぜひ,「できた」と思えるようになってほしいです。

給食クイズ

画像1画像2
 今日の給食に「たっぷり野菜のビーフン」が出ました。「ビーフン」にあまり馴染みのない子どもたちは「給食室からこんにちは」で出題された「ビーフン」クイズに興味津々の様子でした。
 「ビーフンは何から作られるかな?」の問いに1.大豆2.米3.とうもろこしの選択肢が用意されていましたが,みんな真剣に悩んで答えていました。
 正解が「米」だと分かると,原料が白ご飯と同じとは意外だったようで,不思議そうに味わっていました。

体育科「マットあそび」その2

画像1画像2
 前回りや後ろ回りの上達の秘訣は,技のポイントに気をつけたり,上手に回れている友達をよく観察したりすることです。
 自分の番がくるまで,しっかり友達の練習を見学してイメージすることが大事です。
手のつき方,頭の入れ方,回転のスピードなど,友達と見せ合い学び合っています。
 次回からは,マットに傾斜をつけるなど,練習の場を工夫して取り組んでいきます。

体育科「マットあそび」その1

画像1画像2
 「マットあそび」の2時間目です。ウォーミングアップの「ゆりかご」や「ろばキック」では,身体が回転する感覚や手のひらに体重を乗せる感覚を確かめながら取り組みました。
  
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

配布プリント

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp