京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/16
本日:count up18
昨日:124
総数:513679
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月24日(金)3校時(10:40〜11:25) 授業参観

小数のわり算

算数科「小数×整数,小数÷整数」では,「小数÷整数」の計算の仕方について考えました。ノートに書きまとめた自分の考えをペアで紹介し合う子どもたち。指で指しながら説明したり,うなずいて聞いたりと交流も上手になってきました。
画像1
画像2
画像3

水はどのようにあたたまる?

理科「もののあたたまり方」では,「水は,どのようにあたたまっていくだろうか。」について調べました。サーモテープがはってある棒を水の入った試験管の中に入れ,コンロで温めていきました。金属とは違うあたたまり方に,驚く子どもたちでした。
画像1画像2

5年 図工「多色刷り木版画」その1

画像1画像2
図工では多色刷り木版画に取り組んでいます。
題材は「風神・雷神」。
まずは,基となる絵をうつし紙に写し取ります。

金属はどのようにあたたまる?

理科「もののあたたまり方」では,「金属は,どのようにあたたまっていくだろうか。」について調べました。金属の棒や板にろうを塗り,アルコールランプでそれらを熱しました。金属に塗ったろうの溶ける様子から,「金属は温めたところから順にあたたまっていく」というあたたまり方について気付くことができました。
画像1
画像2
画像3

とび箱運動

体育科では「とび箱運動」が始まりました。とび箱運動でのねらいは「少しがんばればできそうなとびこし方に挑戦する。」「自分のできるとびこし方で,高さやふみ切り板の距離のちがうとび箱に挑戦する。」の2つ。子どもたちは,いろいろな練習の場所を活用し,1つ1つ跳び方を身につけていっています。
画像1画像2画像3

金属をあたためると…

理科「ものの温度と体積」では,「金属の温度が変わると,金属の体積はどのように変わるのか」を調べました。金属の輪に金属の玉が通ることを確認し,その後,金属の玉をコンロの火で熱しました。そして,再び金属の輪に通そうとすると…。あら不思議!金属の輪を通り抜けなくなりました!次に金属の玉をビーカーの水につけて,再び輪を通そうとすると…。今度は通り抜けました!実験結果に大興奮の子どもたちでした。
画像1

声に出して楽しもう

 国語科では「短歌・俳句に親しもう(二)」の学習をしました。近代の詩人が作った短歌や俳句を読み,そのリズムを楽しみました。その後,それらの風景を想像。その中から気に入ったものをそれぞれ一句ずつ選び,覚えていきました。
画像1
画像2

半月の観察

理科「星や月(2)」で半月の観察をしました。天候に恵まれず,この日まで延期してきましたが,おかげできれいな月を観察することができました。高さを測り,目印と一緒に記録していきました。
画像1
画像2

こんなとき,どうすればよいかな?

12月6日(火)に人権に関する授業参観・懇談会が行われました。授業参観の道徳では「みんなから無視されているA君を一緒に無視しようと声をかけられたとき,自分ならどうすることができるか」ということについて考え,話し合いました。「直接注意する」という子もいれば「声をかけてあげる」「遊びに誘う」「仲直りできるようにする」など,いろいろな考え方をする子もいました。これから先,実際にそのような場面に出会った時,子どもたちがよりよく立ち回れるような一助になればと思っています。
画像1

人を大切にするってどんなこと

人権月間の更なる充実に向けて,人を大切にするとはどういうことなのか,一人一人が考えて付箋に書いていきました。書いた付箋をグループで分類し,クラスで目指す姿を共有しました。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

学校評価

おしらせ

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp