京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/30
本日:count up2
昨日:104
総数:512031
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
4月26日(金)13:50〜14:35 授業参観 14:45頃〜 学級懇談会です。

今年のよごれ 今年のうちに

 12月22日(木)の掃除時間は,いつもより10分長く,大掃除の時間。みんなでいつも以上にきれいにしていきました。
画像1
画像2
画像3

冬休みに気をつけること

 12月22日(木)の朝会では,校長先生より冬休みにがんばってほしいことについてのお話がありました。その後,冬休みの生活で気をつけてほしいことを,先生たちが劇にして子どもたちに紹介。「知らない人の車には乗らない」「5時には家に帰る」ということについて楽しく学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

書き初めにチャレンジしよう

 書写では書き初めに挑戦しました。机を縦向きにし,立った状態で字を書く子どもたち。4つの文字を長い画仙紙にバランスよく書くことが難しかったようです。
画像1
画像2

小数のわり算

算数科「小数×整数,小数÷整数」では,「小数÷整数」の計算の仕方について考えました。ノートに書きまとめた自分の考えをペアで紹介し合う子どもたち。指で指しながら説明したり,うなずいて聞いたりと交流も上手になってきました。
画像1
画像2
画像3

水はどのようにあたたまる?

理科「もののあたたまり方」では,「水は,どのようにあたたまっていくだろうか。」について調べました。サーモテープがはってある棒を水の入った試験管の中に入れ,コンロで温めていきました。金属とは違うあたたまり方に,驚く子どもたちでした。
画像1画像2

5年 図工「多色刷り木版画」その1

画像1画像2
図工では多色刷り木版画に取り組んでいます。
題材は「風神・雷神」。
まずは,基となる絵をうつし紙に写し取ります。

金属はどのようにあたたまる?

理科「もののあたたまり方」では,「金属は,どのようにあたたまっていくだろうか。」について調べました。金属の棒や板にろうを塗り,アルコールランプでそれらを熱しました。金属に塗ったろうの溶ける様子から,「金属は温めたところから順にあたたまっていく」というあたたまり方について気付くことができました。
画像1
画像2
画像3

とび箱運動

体育科では「とび箱運動」が始まりました。とび箱運動でのねらいは「少しがんばればできそうなとびこし方に挑戦する。」「自分のできるとびこし方で,高さやふみ切り板の距離のちがうとび箱に挑戦する。」の2つ。子どもたちは,いろいろな練習の場所を活用し,1つ1つ跳び方を身につけていっています。
画像1画像2画像3

金属をあたためると…

理科「ものの温度と体積」では,「金属の温度が変わると,金属の体積はどのように変わるのか」を調べました。金属の輪に金属の玉が通ることを確認し,その後,金属の玉をコンロの火で熱しました。そして,再び金属の輪に通そうとすると…。あら不思議!金属の輪を通り抜けなくなりました!次に金属の玉をビーカーの水につけて,再び輪を通そうとすると…。今度は通り抜けました!実験結果に大興奮の子どもたちでした。
画像1

声に出して楽しもう

 国語科では「短歌・俳句に親しもう(二)」の学習をしました。近代の詩人が作った短歌や俳句を読み,そのリズムを楽しみました。その後,それらの風景を想像。その中から気に入ったものをそれぞれ一句ずつ選び,覚えていきました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

おしらせ

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp