京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/14
本日:count up15
昨日:123
総数:513300
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
4月26日(金)13:50〜14:35 授業参観 14:45頃〜 学級懇談会です。

拍の流れに合わせて,リズム伴奏をしよう♪

画像1画像2
音楽科では「いろんな木の実」という曲で学習をしています。
今は,ギロやマラカス,クラベスなどの楽器を使って,リズム打ちの練習をしています。
上手にできるようになったら,色々な楽器で奏でるリズム伴奏と,元気な歌声を合わせていきたいと思います。

組み立てを考えて書こう

 国語科では意見文作りに挑戦。自分の意見を述べた後,理由とその事例を段落ごとに分けて書いています。教科書を見て,書き方を確かめています。
画像1
画像2
画像3

水泳学習スタート

 体育科では「水泳」の学習が始まりました。準備体操や水慣れの仕方など,学習の準備のやり方を一斉に確認した後,さっそくねらい1「いろいろな水遊びにちょうせんして楽しもう」に取り組みました。学習カードを見ながらバディで協力し合って,自分たちの課題をクリアしていきました。初めての水泳学習でしたが,学習のルールや進め方には慣れることができたようです。
画像1
画像2
画像3

下水道とのかかわりをポスターに

社会科「使った水のゆくえ」では,学習で分かったことや下水道のよりよい使い方をポスターにまとめました。「石や油は流さない」「水環境保全センターは川をきれいにしてくれている」など,絵に伝えたい言葉を添えてポスターを作り上げました。
画像1
画像2
画像3

電池のはたらき 〜モーターの回る向き〜

 理科「電池のはたらき」では,プロペラを付けたモーター,乾電池,スイッチを導線でつないで回路を作り,プロペラを回してみました。すると,右回りの子と左回りの子がいることが判明。なぜ回る向きが違うのか,子どもたちが予想した答えは,電池の向きの違い。さっそく実験し,そのことを確かめました。「ほんまや〜」「分かった〜」など,あちこちで感嘆の声があがりました。
画像1
画像2

電池のはたらき 〜準備〜

 理科では「電池のはたらき」の単元がスタート。実験がスムーズにできるように,まずは導線やスイッチを準備しました。話を聞いてするのではなく,自分たちで説明書を見て作り上げることができました。
画像1
画像2
画像3

これからの目標は?

 6月13日(月)に朝会がありました。校長先生からは,これからの学校生活に向けてのポイントのお話。キーワードは「めじるし」でした。これは「めあてをもつ」「時間を守る」「ルールを守る」「真剣に」の頭文字を集めたもの。4年生でも大切にしていきます。
 また,運動安全委員会からは学校のルールを紹介がありました。どの内容も当たり前のことですが,当たり前のように守れるように気を付けていきたいものです。
画像1画像2画像3

グループで猛練習

 音楽科「明るい歌声をひびかせよう」では,「歌のにじ」という歌に挑戦しています。主旋律の歌と副次的な旋律のリコーダーがうまく合うように,グループで聞き役を決めて練習しました。聞き役からアドバイスをもらうと,次の聞き役と交代。そうして,グループで高め合うことができました。
画像1
画像2
画像3

どんな作品かな?

 図画工作科「立ち上がれ!ねん土」で作った作品の鑑賞会をしました。自分の作品の工夫をカードに書き出した後,友だちの作品を見て回りました。「うまいな〜」「上手やなあ」といった声があちこちから聞こえてきました。
画像1画像2

立ち上がれ!ねん土

 図画工作科「立ち上がれ!ねん土」では,いろいろな方法で粘土を立たせることから,思いついたものを表していきました。粘土を立ち上げていく中で,山に見えたり家に見えたり…。そうして思いついたものになるよう,飾り付けて,おもいおもいの作品を作り上げることができました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp