京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/13
本日:count up16
昨日:115
総数:513178
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
4月26日(金)13:50〜14:35 授業参観 14:45頃〜 学級懇談会です。

4年 事故を防ぐ

画像1
地域の方にゲストティーチャーとして来ていただきました。
学校の前などにあるポールについてのお話でした。

学校の前では車の交通量が多いこと。
子どもが危ない目にあっていること。

などから、ポールの設置が何十年も前から考えられてきたそうです。

しかし、すぐに設置…というわけにはいかず、紆余曲折を経て
現在のポールがあるということを子どもたちは知りました。

○ポールを立てるのにそんな苦労があったなんて知りませんでした。
○地域の人と学校の先生などが協力してポールを立てたのだと分かりました。
○お願いしてだめでも何度もあきらめなかったのがすごいと思いました。
○今までポールをけったり、とびこえたりして遊んだこともありました。
 今日、ポールのことが分かったのでもうしないようにします。

などの感想がありました。


4年 朝会 音楽部の先生から

日本の楽器の紹介がありました。

・三線
・琵琶
・尺八
・笙

その後に、世界の楽器の紹介もありました。

・ボンゴ
・馬頭琴
・パイプオルガン

知らない楽器に触れることができました。
最後にはガーナみんようのチェチェッコリを踊りました。

体を動かせて楽しかったようです。

4年 自学自習ノート

画像1
画像2
それぞれの個性を生かしてがんばっています。

・お話の紹介
・詩の視写
・世界遺産
・自作の詩
・果物紹介
・めずらしいもの紹介
・びっくり新聞

などがありました。

4年 学芸会の準備(背景の絵)

画像1
画像2
画像3
学芸会の準備がすすんでいます。
2組ではねこの顔を使った背景の絵をかきました。

いよいよ本番が近付いてきました。
練習にも熱が入ってきました。



4年 地域の人は事故を防ぐために何をしているか。

画像1
画像2
地域の人たちはまちで起こる事故を減らすために何をしているのか
について考えました。

まずは、自分たちの経験や写真などから地域の人が取り組んでいることに
ついてノートに書き黒板に書いていきました。

黒板はすぐにいっぱいになりました。

次にそれぞれの予想についての検討を行いました。
話し合いでは、「あいさつをしていること」が
事故を減らすためになっているかについて意見が多くでました。

・あいさつをしているのではなく、交通整理をしているであいさつで
 事故は減らないのではないか。

という意見の一方で、

・あいさつをすることで、事故を減らすことにつながっているという意見がでました。

最後に学校の前にあるポールはだれが設置しようとしたのかについて予想しました。

1.警察の人
2.地域の人
3.学校の先生
4.吉祥院小学校の子
5.国

2と予想した子が多かったです。
金曜日にはゲストティーチャーが登場します!!!

4年 盛り上がってきました!自学自習

画像1
画像2
画像3
いろいろなことに挑戦しています。

・世界遺産
・国会について
・総理大臣について
・動物の絵
・学校の先生のいいところ
・オリンピックのこと
・般若心経
・ドイツ語
・自分の宝物紹介など

続けましょう!続けましょう!

4年 事故を防ぐ

画像1
画像2
画像3
西大路九条の交差点に見学に行きました。
多くの車が行きかう様子や事故を防ぐための工夫について
見つけてきました。

・ぼくは最初車と車がぶつかる事故が多いと思っていたけど、人が横断歩道ではなくて
 道路で渡っていたので、人がひかれる事故も多いのかなと思いました。

・ガードレールがあったのでいいなと思いました。あと車が通っているのに車がそっちの 方に向かって走っているのであぶないと思いました。

・わたしは、車と車の間があまりあいていなかったので何度も何度も「危ない!」
 と思いました。最高速度50キロまでなのにどうして事故が多いのか知りたいです。
 工夫されていると思ったところは歩道橋があることと、ガードレールがあるということ と、信号がたくさんあるところだと思います。


4年 体育「5分間走・なわとび」

画像1画像2
秋晴れの空の下,子どもたちの元気いっぱいの声が聞こえてきます。

4年生は今,体育の授業で「5分間走」と「なわとび」をしています。

「5分間走」では,5分間,運動場のトラックを走ります。自分のペースで走りながら楽しむ子や記録に挑戦する子など目標をもって走っています。
友だちの応援もわすれていません。「あとちょっとやで!」「がんばれ!」とあたたかい言葉がかけられていました。

「なわとび」では,個人で技に挑戦しています。数に挑む子や難しい技に挑戦する子がおり,中でも二重とびを一生懸命に練習しています。「1回」とべた子が増えてきました。
また,「おおなわ」もしています。全員で数えながら連続でとべるように練習しています。

4年 ごんぎつね

画像1
画像2
画像3
国語の時間に「ごんぎつね」を学習しています。
第2の場面のごんに一番ふさわしいのは「○○ぎつね」
○○にはいる言葉を,教科書の文章をもとに,みんなで検討しました。
「反省ぎつね」
「後悔ぎつね」
など,色んな意見がでました。

「ここにこう書いてあるから,ごんは反省しているよ。」
「反省と後悔の意味の違いは何だろう。国語辞典で調べよう。」
次々と意見がつながり,活気のある45分でした。

4年 吉祥院タイム

画像1
画像2
画像3
5年生の発表がありました。
花背山の家に4泊5日でいった感想でした。

感謝・協力・命・仲間などの言葉がたくさんでていました。

4年生は来年が山の家の長期宿泊です。
今日の発表で来年が待ち遠しくなった子もたくさんいたようでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
3/28 教職員離任式
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp