京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up45
昨日:98
総数:511822
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
4月26日(金)13:50〜14:35 授業参観 14:45頃〜 学級懇談会です。

4年 第3回4年ぷち運動会

18日(月)の3時間目に4年生全体で,ぷち運動会と題して,体育をして楽しみました。
このぷち運動会も今回で3回目を迎えます。今回の種目は,
「クラス対抗おにごっこ」「くつとばし」「クラス対抗リレー」の3種目。

これまで,ぷち運動会や大なわ大会,おはしを上手に使おう大会,百人一首大会・・・と様々な大会で対決してきた2クラス。そのクラスもあと残すところ3日となり,最後の直接対決になりました。

どの種目も,子どもたちは全力で挑みます。勝敗の結果は出るものの,最後に仲良く楽しい時間を過ごすことができました。





画像1画像2画像3

4年 体育「タグラグビー」

画像1画像2
4年生は体育で,タグラグビーをしています。
ただ,試合をするにはまだ早く,まずはタグをとる練習からしています。
腰にまいたベルトにタグを2枚つけて,それを奪い合う「しっぽとり」をして楽しんでいます。タグをとった時には,「タグ!」と言わなければなりません。次第に慣れてきた子どもたちからは,「タグ!」と勢いよく叫ぶ声が多くなってきました。

次はボールに慣れる練習です。
8個のラグビーボールを使った,4チーム対抗のゲームをしています。自分たちの陣地に,ボールを3個そろえれば勝ち、というゲームです。相手の陣地からボールを運んでくるのですが,自分の陣地のボールも奪われ,なかなかそろいません。

息をきらしながら,一生懸命ボールを運ぶ姿が印象的でした。

4年 京都府と各地のつながり

画像1
画像2
画像3
舞鶴市の学習に入りました。

みんながよく食べている(?)ポテトチップスは
じゃがいもが主な原料です。

さらにある製品は京都府の南丹市で製品化されています。
じゃがいもは北海道でとれたものを使用しています。

ではじゃがいもはいったいどのようにして北海道から京都府南丹市の
工場に運ばれるのでしょうか。

地図帳をもとにそれを予想し、確かめていきました。
次回は舞鶴の港についての学習です。

4年 あたためられたときに出るものは何か。

画像1
画像2
画像3
沸騰したときに出るあわの正体を知るための実験です。

冷やしたスプーンや
水を入れた試験管をあたためたビーカーにかざしました。

予想したときにはあわの正体は水や空気が多かったようです。
実験をすると、目に見えて結果がわかります。

だから実験は楽しいです。

4年 ことわざブックをつくろう

完成間近になってきました。

表紙と初めにを書きました。

あとは「終わりに」を書いて完成です。
画像1
画像2

4年 おはしを上手に使おう大会

20日(水)の中間休みに,「おはしを上手に使おう大会」がありました。
給食委員会の人たちの指示に従いながら,おはしを使って,豆を器から器へ移します。
それぞれのクラスで,予選を勝ち抜いた代表5名が参加しました。

1人35秒間の1発勝負です。
選ばれた5人は,スタート前こそ緊張していましたが,スタートすると,集中して,次々と豆を移していきます。

結果,中学年の部では,1組が第3位,2組が第2位でした。
毎日使っているおはしですが,改めて使い方を意識させられる大会でした。
画像1画像2

4年 社会ノートまとめ

画像1
画像2
画像3
南丹市美山町について、調べたことをノートにまとめています。

基本は、

1.資料を切る。
2.資料をはる。
3.コメントを書く。

文字の丁寧さや色や矢印を使うこと、
イラストを入れることにも気を使います。

目標は10点満点の8点!

おもしろくてためになるノートまとめを目指しています。

4年 理科「あたためたときの水のようす」

理科の授業では「すがたをかえる水」の学習をしています。
今までの学習の中で,水はあたためると体積が増えることを学んでいます。
しかし,その後もあたためつづけるとどうなるのでしょうか。実験しました。

ビーカーに水を入れ,1分ごとに温度を計測しながら,アルコールランプで熱し続けます。
しばらくすると,ぼこぼことあわが出てきました。

「めっちゃ、あわ出てきた!」
「すごい!」

と子どもたちは,大騒ぎです。
そして,

「先生!急に温度が上がらへんようになった!」
「そっちも?うちの班も温度が上がらへんねん!」

と,どんどん上がっていた温度が急に上がらなくなったことを不思議がっていました。
画像1画像2

4年 漢字の広場

画像1
漢字の広場は全学年の漢字を使う学習です。

教科書の例文を参考に、漢字と挿絵を見て文章を作っていきます。
今日は、

1.つなぎ言葉を使う。
2.3年生の漢字を使う。

というルールで文章を作っていきました。

・漢字の宿題を終わらせた。さらに漢字の練習帳に漢字の自主勉強をした。
・校庭で走る秒数をはかった。しかし、タイムが落ちた。

などです。
全員が5つ以上の文を作ることができました。

4年 実験に向けて

画像1
画像2
画像3
実験に向けて手順を確認したり、役割分担をしたりしました。

・なぜその実験をするのか。
・どのようにするのか。

といった基本的なことからうまくいく方法についても
学習しました。

楽しみにしている実験、いよいよ次回です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
3/28 教職員離任式
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp