![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:40 総数:548542 |
スマイル2年生 1画1画ていねいに
こしぴん、足ぺた、ぐう1つ を
合言葉に、書写の学習に取り組んでいます。 水ふでで力の入れ方を考えながら丁寧に漢字を書きました。 力を抜くのは意外と難しいなあ・・と、 難しそうにしながらも、一生懸命頑張っていました。 ![]() スマイル2年生 ピカピカそうじ![]() 自分の担当の掃除場所が終わっても、机運びを手伝ったり、ゴミを拾ったり・・・ 掃除後の教室で行う授業は、とても気持ちがよいですね。 スマイル2年生 おいしいミニトマトを育てるよ![]() まずは、苗植えです。ふわふわのお布団のような土をつくります。 そして、自分の植木鉢に植えたミニトマトの苗をみて、葉の色や大きさ、高さをよ〜く観察しました。 最後は、「大きくなあれ!」と言いながらの水やり。とても可愛らしい2年生でした。 おいしいミニトマトが収穫できるようにお世話を頑張っていきましょう! としょかん1年生
今日は1年生が読んでみたかった紙しばいの中から「はないっぱいになあれ」(松谷みよ子作)を聞きました。
キツネのコンがふうせんの花を咲かせようとお水をあげるところがかわいかったですね。 1年生は口々に思ったことをつぶやきながら笑顔で聞いていました。 としょかんの使い方を学習した後、本を2冊借りました。 いろいろな本をたくさん読んでいきましょう! ![]() くすのき 初めての参観日にこいのぼりを作りました。![]() ![]() ![]() くすのき学級では、一つの教室にみんな集まりこいのぼりを作りました。 前回の授業で、和紙に色水をにじませました。それを長方形に切り、 こいのぼりの台紙に貼り付けていきました。 子どもたちは、楽しくはさみでジョキジョキ、のりでペタペタと貼り付けました。 最後に、できたこいのぼりを保護者の方々に見てもらいました。 こいのぼりに子どもたちの健やかな成長の願いを込めることができました。 スマイル2年生 読書の世界へ
朝読書では教室がし〜んとして、本の世界に入り込んでいます。
100冊読書達成に向けてたくさんの本に親しんでいけるといいですね。 2年生は、図書館に行った時の本の借り方や返し方もバッチリでした! これからの図書館学習が楽しみですね。 ![]() スマイル2年生 お兄さんお姉さんになったよ![]() 1年生の時からちょっぴり成長した姿を見てもらえたのではないでしょうか。 2年生は学年集会を行って、学年目標を決めました。 「スマイル 〜すすんで学ぼう・きょう力しよう・メリハリつけよう〜」 目標に向けて2年担任も子ども達と一緒に頑張っていきたいと思います。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 4年 図書館の達人になろう!![]() ![]() 司書の先生から、読書ノートの使い方や事典の紹介などをしていただいた後、読みたい本を2冊借りに行きました。 この一年間、たくさん本を読んで、いろいろな語彙や世界に触れてほしいと思います。 1年 算数 かずとすうじ![]() ![]() 算数の学習では、ブロックを使って数を数える勉強をしています。 「仲間はこれ。」「何個ある。」などたくさん発見があったようです。 図書館3年 図書館たんていだん
全学年対象に、国語科の学習「本は友だち」の単元では、さらに幅広く読書に親しみ、読書が必要な知識や情報を得ることに役立つことに気付いていきます。
3年生はどの棚にどんな種類の本があるか調べ、グループで図書館の地図に本の題名とラベルを書き込みました。 「あの棚におもしろそうな本を見つけたから、後で借りよう!」と新たな発見をした子どもたちでした。 オリエンテーションを終えた学級から貸し出しを行っていきます。 ![]() |
|