京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:21
総数:548707
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式、給食開始。

【6年生】調理実習 いろどりいため

にんじんやピーマン、玉ねぎ、ハムを切って、
フライパンで順番にいためて、
「いただきます!」

もちろん洗い物もして、後片付けもおこないました。
画像1
画像2
画像3

プール掃除をしました!

プールでの学習に備え、6年生がプール掃除をしてくれました。プールの壁や床を頑張って磨いていた6年生。2時間の掃除でしたが、6年生の頑張りのおかげでとてもきれいになりました。来週からのプールでの学習が楽しみです!
画像1画像2

3年生 非行防止教室 〜その3〜

画像1画像2画像3
 非行防止教室では「法律」や「刑法」についても学びました。憲法の日に校長先生から教えていただいた「憲法」との関連に気づく子もいました。よく覚えていてたいへん立派です。素晴らしいです。

3年生 非行防止教室 〜その2 瞑想〜

画像1画像2画像3
 この姿は、疲れきって、お昼寝しているわけではなく、警察の方に教えていただいた「瞑想」を実践している姿です。集中力を鍛える瞑想をぜひおうちでも実践してみましょう。

3年生 非行防止教室

画像1画像2画像3
 警察署の方からゲストティーチャーとして、「非行防止教室」を行ってもらいました。
 「自分がされても別に平気〜」だからではなく、「相手の気持ちを考えて…」という相手意識を持つことが大切だと思いました。

書写「文字の組み立て方」【5年】

 2回目の毛筆書写の学習に取り組みました。文字の組み立て方に気を付けて「道」という字を書きました。しんにょうの右はらいが難しかったのですが、筆の穂先の動きに注意しながら丁寧に書くことができました。
 小筆を使って名前も丁寧に書きました。
画像1
画像2
画像3

音楽科「音の重なりを感じとろう」【5年】

画像1
画像2
画像3
 今週の音楽の時間には、「リボンのおどり」の楽曲でリズムアンサンブルをつくることにチャレンジしました。GIGA端末を使って一人一人が打楽器の音色やリズムづくりを楽しんだ後、学年音楽の時間には、クラスごとにリズムや楽器を選んで、リコーダーや歌と合わせて合奏をしました。みんなで一つのものを創り上げていくことのできた時間でした。

5年 家庭科 調理実習

5年生のゆでる調理の実習の様子です。
班で役割をうまく分担しながら計画的に進めることができていました。
茹で上がった野菜を味付けし,「美味しい!」と言いながら笑顔で食べていました。
画像1画像2

3年生 朝の読書 〜集中して読む〜

画像1画像2画像3
 読書には、本を通して普段の生活で得られない知識を増やすことができます。それによって世界の見方が広がったり、物事を多角的にとらえることができるようになるそうです。
 まさに、良いこと尽くめの読書です。読んで読んで読んで、どんどん心と頭脳に栄養をあげていきたいと思います。

3年生 まいごのかぎ 〜りいこってどんなこ?〜

画像1画像2画像3
 国語科の学習で「まいごのかぎ」がスタートしました。主人公である「りいこ」が手に入れた1本の鍵。いろんな「不思議な鍵穴」に差し込むことで、さまざまな不思議な出来事が起こります。
 今日はりいこについて分析しました。
 おくびょう、弱気、恥ずかしがり……表す言葉もさまざまにありますね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標

学校だより

学校評価

配布プリント

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

台風・地震等に対する非常措置について

学校のきまり

Jアラート発信時の対応について

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp