京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/18
本日:count up63
昨日:78
総数:556859
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
12月8日は参観・懇談会があります。多数のご参加をお待ちしております。

体育科「運動会に向けて」【5年】

画像1
画像2
画像3
 今週の体育科の時間には、団体演技「棒と神輿でわっしょい、わっしょい」の練習に取り組みました。赤組・白組に分かれて棒引きとお神輿リレーをして、その合計得点で勝負をします。
 どちらの競技も、みんな一生懸命がんばっています。

総合的な学習の時間「商店会販売体験に向けて」【5年】

画像1
 総合的な学習の時間には、仕事・キャリアをテーマとした学習に取り組んでいます。わくわくワークランドで仕事の楽しさや難しさを学んだ5年生ですが、今は、地域の商店会での販売体験に向けて、準備を進めています。
 9日には、自分がお世話になるお店に、挨拶に伺いました。来週の販売体験を、みんなとても楽しみにしています。
 吉祥院商店会 販売体験(午前10時〜11時45分頃)
・1組…10月15日(水)
・2組…10月16日(木)
・くすのき学級・3組…10月17日(金)

 保護者の皆様、お時間がありましたら、商店会で子どもたちの活動を見ていただけると幸いです。

環境委員会「地域をきれいに」

画像1
 9日(木)は、今月の委員会活動を行いました。環境委員会では、1学期に、校内で汚れている場所を探して清掃をがんばりましたが、「地域の公園もきれいにしたい」という子どもたちの意見から、2つに分かれて校区の公園の清掃(ごみ拾い)をしに行きました。
 軍手をはめて火ばさみを使い、落ちていたごみをたくさん拾って、みんなが使う公園をとてもきれいにすることができました。

図書館くすのき「興味をもった資料」

6年生が、平和学習で学んだことをきっかけに本棚から古い資料を見つけて読んでいました。普段あまり目にすることがないような写真も載っていました。

学校図書館にも貴重な資料がたくさんあります。学習内容をさらに深く心に刻むことができますね。

たくさんの本に出会い、世界を広げてほしいです。


画像1

図書館くすのき「作品作りに向けて」

植物をテーマに作品をつくるため、図鑑などからスケッチをしました。

子どもたちは自分が選んだ好きな植物を描きながら、イメージを膨らませていました。

これをもとにどんな作品が出来上がるのか、とても楽しみです。

画像1画像2画像3

3年 円と球

画像1画像2画像3
 円と球の学習がはじまりました。コンパスをたくさん使って「美しい円」を描く練習をたくさんしたいと思います!

3年 修飾語を使って

画像1画像2画像3
 主語と述語に修飾語を加えることで詳しい文章にできます。
 また普段の生活でも「修飾語を使って」詳しく状況を説明できるようになりたいと思います。

3年生 リコーダーの特訓

画像1画像2
 リコーダーのテストに向けて休み時間に練習している様子です。
 楽しげな旋律が聞こえてきます。

図書館1年生「おうちの人と読む本を借りよう」

2学期に入ってからは借りた本を持ち帰りおうちの人と読んでいます。

おうちでは

「いっしょに読むのが楽しみね」「今日は妹にも読んであげて」

「次もおもしろい本を見つけてきてね」などお話しているそうです。

子どもたちにとって心に残るすてきな時間をありがとうございます。

画像1

校外学習「わくわくワークランド」【5年】

画像1
画像2
画像3
 24日(水)に、生き方探究館へ出かけ、わくわくワークランド学習に取り組んできました。事前に決めたそれぞれの会社での仕事と、20年後の未来を考える活動を行いました。仕事をするときには、それぞれの会社のユニフォームを着て、職場の上司の指導のもと、緊張感をもってがんばる様子が見られました。
 朝早くから、お弁当のご準備等、大変お世話になりありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校教育目標

学校だより

学校評価

配布プリント

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

台風・地震等に対する非常措置について

学校のきまり

Jアラート発信時の対応について

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp