京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:21
総数:548707
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式、給食開始。

6年 修学旅行その1

画像1画像2
本日27日より6年生の修学旅行がスタートしました。
午前7時30分に運動場に集合し、6年生は、元気に出発しました。
6年生を乗せたバスは、まずは、世界遺産の姫路城に向かいます。

くすのき学級「自然となかよし」

画像1画像2
くすのき学級では、とうもろこし・きゅうり・じゃがいもを育てています。1年生はアサガオ、2年生はミニトマトも育てています。水やり草抜きを頑張っています。

【4年生】係活動スタート

画像1
 この日は外遊び係が、ドッジボールを企画してくれました。自分たちでチームも決め、ラインを引くなどの準備も進めてくれました。楽しい時間をありがとう!

【4年生】図画工作 まぼろしの花

画像1画像2
少し前ですが、図画工作の時間に「まぼろしの花」の学習をしました。

誰も見たことのない「まぼろしの花」どんな形で、どんな色?いつ咲くだろう?
想像を広げていき、これまで学習した技法を使って表しました。

3年生 エンドボール 〜礼に始まり、礼に終える〜

画像1画像2画像3
 エンドボールの学習がスタートしました。自分のチームだけでなく、対戦する相手にも敬意を払う必要があります。
 そのためには、試合前の「お願いします!」「ありがとうございました!」が大切ですね。
 通りがかった高学年のお兄さんお姉さんも優しく応援して、見守ってくださっていました。
 ありがとうございました!

3年生 時こくと時間 〜1分でどんなことができるの〜

画像1画像2画像3
 算数の学習で「1分=60秒」ということについて学びました。
 1分の感覚を身につけるために、時計を見ずに『ちょうど1分間』と思うところで手をあげたり、『ちょうど1分間』でお題に沿った絵を描いたりして活動しました。
 またご家庭でも「今の時刻はいつ?」「あと〇時まで何分あるの?」とクイズを出していただければ有難いです。

3年生 外国語活動 〜Hello〜

画像1画像2画像3
 外国語活動の時間に、英語を使った自己紹介と交流を行いました。
 「Hello!! I`m〜」「What your name〜?」の声が響き渡ります。
 海外に留学へ訪れたのかなと思ったぐらいに子どもたちは英語を使いこなしていました。Very Goodです。

図書委員会からのお知らせポスター

もっと図書館を利用してほしい!という願いから、各学級に掲示するポスターを作成しました。

「季節の本コーナーがあるよ!」「放課後もあいているよ!」「貸出冊数が増えています!」など各委員が伝えたいことをポスターにして配りました。

お昼の放送でもお知らせし、学校全体で読書活動がさらに活性化するよう様々な工夫をしています。

画像1画像2

1年 体育 てつぼうあそび

画像1画像2画像3
てつぼうの学習も終盤になってきました。
できる技がどんどん増え、子どもたちも達成感でいっぱいです。

地球まわり・ぶたのまるやき・ぶらさがりじゃんけん
など、できない技をできるように、できる技をマスターするために頑張っています。


みんながんばれ!!めざせてつぼうマスター!!

3年生 たし算とひき算のひっ算 〜十の位が0の場合〜

画像1画像2画像3
 たし算とひき算のひっ算は、一の位から順番にやっていくことを守りながら、繰り上がりや繰り下がりに気を付けて頑張っています。
 今回は十の位が0になっていて複雑な計算でしたが、進んで発表しようとする子どもたちがたくさいいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標

学校だより

学校評価

配布プリント

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

台風・地震等に対する非常措置について

学校のきまり

Jアラート発信時の対応について

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp