京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
昨日:143
総数:516844
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)土曜参観および緊急時引渡し訓練

生活科 ぐんぐんそだて わたしのやさい

画像1画像2
生活科では、さつまいもやナス、ピーマン・オクラ・ミニトマトなどを育てます。畑の草取りやなえ植え水やりを始めています。野菜の収穫を心待ちにしている子どもたちです。ピーマン・オクラ・ミニトマトについては、子どもたちが自分で選んだ野菜を自分の植木鉢で育てます。毎日、水やりをして、大切に育てています。

がんばってみよう

画像1
道徳の授業で「きいてるかい オルタ」の学習をしました。「普段チャレンジしてこなかったこともやってみると意外とできることもある。」と気づくことができました。

4年 係活動

画像1画像2
 『新聞係』さんが、クラス新聞を作っています。インタビューをして記事を書いてくれるので、友達のことがよくわかりますね。

4年 休み時間

画像1画像2
 休み時間に、クラス遊びで「ドッジビー」をしました。『遊び係』さんが、みんなで楽しめるように企画・運営をしてくれています。

4年 読書

画像1
 図書室で毎週、本を2冊借りています。4年生になり、難しい内容の本も読めるようになってきました。

くすのき 56年生 委員会

5,6年生は学校のため,委員会活動に取り組みます。

運動委員会は,体育館と体育倉庫の掃除,片付けにはげみました。
画像1

くすのき 交流

2回目のたてわりグループ活動は,1年生を迎える会として,クイズ大会で交流しました。

2年生以上も,楽しみました。
画像1

くすのき 体育

大縄跳びに取り組んでいます。

子どもたちそれぞれの目標に向かって,がんばります。

100回連続をクリアした6年生に続いて,みんながんばっています!
画像1
画像2

くすのき 体育

なわとびが始まりました。

なわとびの準備運動として,置きナワをいろんな向きで跳んでみます。
画像1画像2画像3

理科 東の森へ今日も行きました

画像1画像2
理科の学習で昨日に引き続き東の森へ行きました。今日は植物を中心に観察をしました。普段意識せずに見落としていまっている草花がたくさんあることに気付いていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp