京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up50
昨日:143
総数:516884
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)土曜参観および緊急時引渡し訓練

1年 生活科 虫を育て始めました。

グループごとに,虫を育てはじめました。

休憩時間になると,

虫の様子を気にして見に行ったり,

虫が食べる草を取りに行ったり,

虫を捕まえに行ったり,

お世話をがんばっている一年生です。


写真は,「バッタ,かわいい顔!」と夢中で観察していたところです。
画像1

1年 国語 かずとかんじ

画像1
「一つ/ひとつ」「二つ/ふたつ」・・・「十/とお」の数え方に

慣れ親しむように,かずとかんじのうたを読んでいます。

教科書の「こぶたが一匹」のうたを,「ことりが一わ」などに変えて,

オリジナルのうたを作りました。

グループで音読して発表会をしました。

たくさん読んで,数え方を身につけてほしいです。

図工の鑑賞

画像1
画像2
画像3
図工で描いた「お話の絵」の鑑賞を行いました。子ども達は「絵の構図」や「着色」など,様々な点に注目して,友達の作品の良さを探しました。今回見つけた友達の良さを,ぜひ次の作品に取り入れてほしいと思います。

4年生 ごんぎつね

画像1
画像2
画像3
国語科の「ごんぎつね」の様子です。

ごんの気持ちの変化について,グループで話し合い,ホワイトボードで意見を共有しました。

漢字テスト

画像1
画像2
画像3
漢字の10問テストを進めています。10問テストは何度もありますが,1回1回を大切にし,漢字の習熟度を高めてもらいたいと思います。

4年生 水はどこへ消えてゆくの〜?

理科「雨水のゆくえ」の様子です。

目に見えないけど,水蒸気はどこにでもあるのでしょうか。

疑問解決のため,実験に繰り出したのでした。
画像1
画像2
画像3

6年 図画工作「お話の絵」

図画工作の時間は、「お話の絵」を描いています

物語のイメージをふくらませて、印象に残った場面の絵を描きました

彩色も丁寧におこなっています
画像1画像2画像3

部活動 バレーボール部

 水曜日は,バレーボール部の活動日です。

 今日は,アタックの練習です。
 ボールの動きに合わせて,足のステップを踏むのが難しかったですね。

 いろんな技を身に付けて,試合の中で使っていけるようにしたいですね!
画像1画像2

6年 国語 学級での話し合い

画像1画像2
 6年生の国語では,1年生を楽しませる会を企画しています。

 議題

 わかりやすく,1年生を喜ばせる秋祭りにするには,どんなことができるか。


 目的:1年生に楽しんでもらう
 条件:1年生がわかりやすい遊び・ルール
    秋らしいこと・ものを使ってできる遊び


 クラスのみんなで役割をもって話し合いを進めています。
 一人一人,自分の意見を出し合い,仮の意見をまとめました。
 これから,本当に楽しんでもらえるか6年生で実際にやってみて,問題点を話し合い,再構成する予定です。いい企画が実行できるといいですね!!

 1年生のみなさん! お楽しみに!!

6年 理科 これは何の水溶液?

 今日から理科では,「水溶液の性質」についての学習が始まりました。


 この時間は,5つの水溶液の「見た目」「におい」の特長を調べました。

 「見た目は,つぶつぶの泡が付いている。でもにおいはあんまりしない。」
 「これは鼻がツーンってする。」
 「くさいっていう感じじゃないねんけどな,,,」
 と,手で仰ぎながらそれぞれの水溶液について調べていました。

画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育目標

学校だより

学校評価

おしらせ

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

台風・地震等に対する非常措置について

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp