京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up50
昨日:143
総数:516884
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)土曜参観および緊急時引渡し訓練

くすのき お茶会

朝のダンス,そして体育の授業で,いっぱい体を動かしたみんなが,大きなテーブルに集まって・・・。

「がんばったねー」とお茶会です。
画像1

くすのき 理科

温度と物のかさの授業で,空気をあたためるとどうなるか,を学んでいます。

予想をたてて,実験をして,確かめて,理科を楽しんでいます。
画像1
画像2

くすのき 音楽

みんな大好きな鍵盤ハーモニカ。

合奏にチャレンジしています。

合わせることが楽しいけれど,まだまだ難しい!
画像1
画像2

1年 6年生のために

画像1画像2
もうすぐ卒業する6年生のために、
卒業式時に飾りつけをするお花を
作り始めました。

たくさんお世話になった6年生に
感謝の気持ちをもって作っていき
たいです。

1年 かみしばい よみきかせ

画像1
学校司書の方に紙芝居の読み聞かせを
していただきました。

みんなで昔話の世界を楽しみました。

1年 ずこう「かんしょう」

画像1画像2
校内造形展を見に行きました。

高学年の人の作品を見て、
「めちゃくちゃ上手だな〜」と
つぶやいたり、
「お姉ちゃんの見つけた!」と
嬉しそうに報告したりと、
いろいろと刺激を受けていました。

1年 あさどくしょ

画像1画像2
朝の10分程度は、どの学年も読書時間と
なっています。

1年生も席について静かに読書に取り組める
ようになってきました。

くすのき学級 すてきな作品がいっぱい!

造形展の作品鑑賞をしました。
自分たちのクラス以外の作品をみられると,子どもたちはワクワクしていました。
体育館につくと,いろいろな学年の友だちの作品を食い入るように見つめていました。
ステージ上にあるペットボトルアートをみると「きれい!」と言ってニコニコ顔でした。
画像1
画像2
画像3

くすのき学級 うまくあがりました

自分たちで作ったたこをあげました。
糸をもって必死に走る子どもたち。
心地よい風が吹いていたので,たこも気持ちよさそうにあがっていました。
画像1
画像2

くすのき学級 クイズにこたえよう!

健康について考えてもらおうと,保健委員会がつくってくれたクイズに挑戦しました。
「かんたん!」と言う子や,「どっちだろう?」と迷う子,さまざまでしたが,楽しくクイズに挑戦できました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育目標

学校だより

学校評価

おしらせ

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

台風・地震等に対する非常措置について

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp