京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up69
昨日:143
総数:516903
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)土曜参観および緊急時引渡し訓練

4年生 1cmでも高く!

体育の学習で,高とびの学習をしています。
自分たちで調整をし,少しでも高い記録に挑戦しています。
画像1
画像2
画像3

4年生 アンケートの結果は?

国語の学習で「生活調査」を行いました。

出た結果をグループ同士で発表しあい,交流しました。
画像1
画像2

6年 最後の町別児童会

小学校最後の『町別児童会』でした。

来年度の町班長,登校リーダーを決めました。
6年生は,最後のお仕事として,町別児童会の司会進行,話し合いの中心になって堂々と取り組んでいました。

ここで,また一つ。
後輩へのバトンが受け渡されましたね。


明日から6年生は,見守り役です。
6年間通い続けた通学路。
そこで,いつも安全を見守ってくださった地域の方,おうちの方。
すべての方に感謝の気持ちを伝えましょう。

画像1画像2

6年 卒業式の決意の言葉

6年生の最後の大切なイベント。

『卒業式』

ここで,今年は一人一人言葉を言います。

今日は,グループどんな気持ちで,どのように言うか打ち合せ中です。
画像1画像2

6年 お楽しみ会の準備

画像1画像2
小学校生活も残すところ10日を切ろうとしています。


最後の思い出作りにクラスで開催するお楽しみ会に向けて準備が進んでいます。

今回は,映画を撮影して,上映会を行うそうですよ!
それぞれの得意なことが活かされる素敵な時間になりそうです!!

1年 音がく「リズムにのって」

画像1画像2
子犬のマーチという音楽を、
鍵盤ハーモニカとタンブリンなどの
楽器を使って、みんなで演奏しました。

リズミカルな音楽が、教室に響き渡り
ました。

1年 たいいく「ボールけりゲーム」

画像1画像2
体育ではボールけりゲームに取り組んでいます。

どんな工夫をすれば、ボールをゴールに入れやすく
なるのかな?

1年 生かつ「もうすぐ2年生」

画像1画像2
来年度入学してくる新1年生のために、
学校生活を紹介する絵を描きました。

いろんな楽しいイベントがあることを
知ってくれるといいね。

クレープをつくったよ くすのき学級

画像1画像2画像3
 生活単元学習でクレープづくりをしました。グループで係を決めて準備をしたり協力して生地を作ったりしました。その後はそれぞれ自分の分を焼きました。うまくひっくり返せるかみんなで注目し,歓声があがりました。好きなものをのせて,おいしくいただきました。

6年1組 調理実習4

いよいよフライパンで焼いていきます

火加減を調節しながら、おいしく仕上げました
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育目標

学校だより

学校評価

おしらせ

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

台風・地震等に対する非常措置について

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp