![]() |
最新更新日:2021/03/01 |
本日: 昨日:106 総数:377617 |
6年 インフルエンザの予防![]() インフルエンザの予防の仕方について 教えてもらいました。 やっぱり,日頃の手洗い・うがいが 大切になってきますね! 6年 みんなあそび![]() 2個のボールが飛び交い, エキサイトしっぱなしの時間となりました! 6年 外国語活動「東京オリンピックで…」![]() ![]() 観戦してみたいスポーツを交流しました。 「What do you want to watch?」 「I want to watch soccer.」 「Why?」 「I like soccer.It is exciting!」 6年 外国語活動「正しい発音を」
ALTの先生の発音を聞いてから,みんなで
発音します。何回も繰り返して発音する ことで,より正しい発音を身に付けて いってほしいと思います。 ![]() 11月19日給食![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・豚肉ととうふのくず煮 ・ほうれん草ともやしのごま煮 ・じゃこ でそた。 豚肉ととうふのくず煮は,「けずりぶし」「干しいたけ」でとった出汁を使いました。とろみがあり,ご飯との相性も良かったです。 ほうれん草ともやしのごま煮は,ほうれん草ともやしのシャキシャキとした食感を味わえる献立でした。 給食委員会さん,給食当番さんが牛乳パックをきれいに返却してくれました。調理員や牛乳を運んでくださる方も大喜びでした。 学習発表会へ向けて 4年 『共に生きる』
相手意識をもち,自分の考えを順序立ててわかりやすく伝えるために,どのような順序で話すのかを考え,発表原稿をまとめています。吉祥院社会福祉協議会の方からお話を聞かせていただき,学びを深めています。
![]() ![]() 学習発表へ向けて 6年 『京都の魅力』
聞き手にとってわかりやすい構成や資料提示の方法を工夫しながら,「京都の魅力」を正確に伝える準備をしています。パソコン操作もスムーズです。さすが6年生です。
![]() ![]() 学習発表会へ向けて 5年 『安心 安全 吉祥院!』
防災センターでの体験学習では,まちの防災(地震・水害・火災)について体感を伴う学習をしました。学びを広げたり深めたりするのに,非常によいきっかけとなる学習でした。また,自主防災会,消防団,安全安心推進会をはじめ,地域の防災に関わっておられる方々のお話も聞かせていただくことができました。
![]() ![]() 学習発表会へ向けて 3年 『つなげよう 吉祥院六斎』
いきいき市民活動センターで,見たり聞いたりした吉祥院六斎のことを,聞き手にわかりやすく伝えるために,どんな絵や写真,言葉を使えばよいのか話し合っています。伝統文化を守り伝えてこられた方の思いに触れてほしいと願っています。
![]() ![]() 学習発表会へ向けて 2年 『「みんな ともだち」 〜学んだことを分かりやすく伝えよう〜』
一年生に学習してきたことを伝えるために,まずは何について発表したいのかを考えました。また,どんな形で発表をするのかアイデアを出し合いました。今,準備をすすめています。
![]() ![]() |
|