くすのき 道徳
今日の道徳では,自分の成長について考え,「自分ができるようになったこと」を生活面や学習面などから1人1人考えました。4月から考えると,色々なことができるようになった子どもたち。自信を持ってこれからもできることを増やしてほしいです。
【くすのき】 2019-11-17 12:41 up!
書写 「林」
毛筆の学習で「林」という字に取り組みました。「へん」と「つくり」の幅や点画の形に気を付けて書きました。一画一画お手本を確認しながら,丁寧に,姿勢よく書くことができました。
【4年】 2019-11-17 12:41 up!
かぜ予防
養護の先生から,かぜを予防する方法について教えていただきました。ウイルスを押し出すのどの繊毛を守るためには,マスクやうがいをしたり,教室の換気をしたりすることが大切だと知りました。みんなでかぜを予防できるよう,お互いに声を掛け合っていきたいと思います。
【4年】 2019-11-17 12:41 up!
行きたい国の紹介
外国語の「I want to go to Italy.」の単元で自分が行きたい国の紹介を行いました。「行きたい国」と,「その国で何が食べられるか」や「その国での観光地」など行きたい国の良さも伝えていきました。またお家でもどんな国の紹介をしたのか,お子さんに聞いてみて下さい。
【5年】 2019-11-17 12:41 up!
石の違いは!?
理科の「流れる水のはたらき」の単元で「上流」と「中流」と「下流」の石の違いを調べました。じっくりと観察し,それぞれの特徴を発見することができました。
【5年】 2019-11-17 12:40 up!
風邪に注意!
体重測定を行う前に,養護の先生から「風邪対策」についてのお話がありました。寒くなり,乾燥するこの季節は風邪気味の人が増えています。お家でも手洗いうがい等,風邪の予防の声かけをお願いします。
【5年】 2019-11-17 12:40 up!
どんどんタイム
毎週月・水・金のどんどんタイムでは,既習の単元の練習問題を繰り返して,学習内容の定着を目指します。
1けたをかけるかけ算の筆算も,くり上がりがあるものや,3けた×1けたにもだんだんと慣れてきています。
【3年】 2019-11-17 12:40 up!
11月15日給食
今日の献立は,
・ごはん
・牛乳
・高野どうふと野菜のたき合わせ
・ごま酢煮 でした。
高野どうふと野菜のたき合わせは,出汁と調味料の味がしっかり染みていました。野菜が,たくさん入っていて彩りもきれいでした。
ごま酢煮は,キャベツや人参・細切こんぶが入っていました。キャベツや人参を蒸して調理したので,野菜の甘さを感じる事ができました。
【給食室からこんにちは】 2019-11-17 12:39 up!
みんな遊び
みんな遊びで,なんでもバスケットを行いました。「好きなフルーツが○○な人」「○色が好きな人」「好きな季節が○○な人」など,定番のものから,好きなマンガ,キャラクター,習い事等,友だちの新しい一面を知るきっかけとなり,盛り上がりました。
【3年】 2019-11-17 12:39 up!
あいさつ運動
代表委員会の子ども達が,あいさつ運動についてのお知らせをしてくれました。これから登校時に,企画委員会,代表委員会の子ども達があいさつ運動を行います。その挨拶をお互いが気持ちよくなるよう,笑顔や声の大きさなどに気を付けてしていきたいと思います。寒さを吹き飛ばすような元気な挨拶を頑張っていきます。
【3年】 2019-11-17 12:39 up!