![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:86 総数:548071 |
茶道教室が始まりました![]() 1年間のお稽古を始めるにあたって,先生方から,「お点前を習うことだけが目的ではない」こと。16世紀から続いてきた,我が国の伝統文化である茶道。その茶道をお稽古することを通して,「礼儀作法,おもてなしの心,相手のことを思いやる優しさなどを,しっかり学びましょう」,「難しいから嫌,難しいからしないというのではなく,分からないことは何度でも聞くこと,そして難しいことだからこそ頑張ろうという気持ちをもちましょう」。「知らないことだから,頑張ろうと努力をする。努力をして克服できたからこそ,その楽しさがわかる」等,とても大切な心を,お教えいただきました。まだまだ正座に慣れない子どももいたようですが,皆,きちんと先生方のお話を聞いていました。 子どもたちは,「保育園で習っていたので,また習いたいと思いました。」,「おじいさんとおばあさんがお茶が好きなので,美味しいお茶をたてて,おじいさんとおばあさんに喜んでほしいです。」,「美味しいお茶をたてられるようになりたいです。」と,お稽古したいと思った動機や抱負を語ってくれました。 子どもたちが伝統文化に触れる大変良い機会をいただき,嬉しく思っています。 先生方,今年度も本当にお世話になります。有難うございます。 土曜学習,始まりました。![]() 月1回の取組ですが,土曜日の朝,「勉強したい」「勉強頑張ろう」と,各自,自分がしたい勉強,問題集や宿題やドリルを持って,学校に来ます。保護者ボランティアの皆さんや教員が,○つけをしたり教えたりと,子どもたちを応援します。 今年度は,参加人数が増え,使う教室も増えました。 低学年は,楽しく勉強しています。高学年は,静まり返った教室で集中して勉強しています。素晴らしい吉祥院小学校の子どもたちです。 保護者ボランティアの皆さん,1年間お世話になります。有難うございます。 5月9日給食![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・チキンカツ ・ソテー ・みそ汁 でした。 今日は,こどもの日の行事献立という事で,児童に人気のチキンカツが給食にでました。チキンカツは,調理員さんが気持ちを込めて,一つずつ揚げていきます。児童からは,「衣がサクッとしていて美味しかった」「ソースと一緒に食べると美味しかった」などの声を聞かせてくれました。ソースも給食室で一から作りました。チキンカツとの相性が良く,児童の笑顔も見る事ができました。 5月10日給食![]() ・ごはん ・牛乳 ・平天とこんにゃくの煮つけ ・切干大根の三杯酢 ・フルーツ寒天 でした。 平天とこんにゃくの煮つけは,三温糖とみりんの少し甘めの味つけがごはんと良く合いました。人参の赤色やこんにゃくの白色など彩りがきれいでした。 切干大根の三杯酢は,少し暑くなってきた今の時期にピッタリの献立でした。児童からは「甘酸っぱくておいしい」「さっぱりしていておいしかった」などの声を聞かせてくれました。 H31学校経営方針5月8日給食![]() ![]() ・味つけコッペパン ・牛乳 ・ビーフシチュー ・ひじきのソテー でした。 ビーフシチューは,給食室でルウから手作りしました。じゃがいもや玉ねぎなど春野菜をたくさん入れて作りました。野菜がたくさん入っていたので,食べ応えがありました。児童からは,「野菜が柔らかくておいしかった」「パンとの相性が良かった」などの声を聞かせてくれました。 写真の食器は一年生です。給食が始まって一ヶ月程経ちましたが,とてもきれいに食べてくれています。 5月7日給食![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・さんまのかわり煮 ・だいこん葉のいためもの ・すまし汁 でした。 ゴールデンウィークが明けて初めての給食でしたが,給食の時間を楽しみにしている児童がたくさんいました。 さんまのかわり煮は,甘辛いしっかりとした味付けでした。煮魚で骨もありましたが,一年生の児童もきれいに身と骨を分ける事ができていました。児童からは「身がやわらかくておいしかった」「いろんな味がしておいしかった」などの声を聞かせてくれました。 すまし汁は,けずりぶしとだし昆布を使って出汁をとりました。あっさりとした味付けで出汁の旨味を味わう事ができました。 4月26日給食![]() ・ごはん ・春野菜のかきあげ ・小松菜とゆばの煮びたし ・みそ汁 でした。 4月の「和献立」でした。 和献立とは,月に一回程度「和食推進の日」を設けて,和食の特徴や良さを伝える日です。 今日の春野菜のかきあげは,旬の「新じゃが」「新玉ねぎ」を使って作りました。児童からは,「玉ねぎが甘くておいしかった」「衣がカリッとしておいしかった」などの声を聞かせてくれました。 みそ汁は,京都で作られた「京北みそ」を使用しました。細ねぎや豆腐など具沢山でおいしかったです。 4月25日給食![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・豚肉と野菜の煮つけ ・だいこん葉のごまいため でした。 豚肉と野菜の煮つけは,三温糖としょう油だけのあっさりとした味付けでした。児童からは「じゃがいもが柔らかくておいしかった」「彩りがきれいだった」などの声を聞かせてくれました。 だいこん葉のごまいためは,花かつおやごまなどが使われていたので,たくさんの食感を味わうことができました。 4月24日給食![]() ![]() ・味つけコッペパン ・牛乳 ・キャベツのクリーム煮 ・ひじきのソテー でした。 キャベツのクリーム煮は,4月の新献立でした。 「新じゃが」「新玉ねぎ」「新キャベツ」と春においしい野菜をたくさん使いました。 野菜の甘さがルウに溶け込んでいて,おいしかったです。児童からは,「パンとの相性が良かった」「柔らかくて食べやすかった」などの声を聞かせてくれました。 ひじきのソテーは,ひじきだけでなく,ツナやコーン・人参などたくさんの具材が入っていたので彩りがきれいでした。 |
|